歯科医師

こんにちは。歯科医師の田坂です。
平均寿命は年々伸びており、より自身の歯で食べることが健康寿命に直結することがわかってきました。
お口の健康維持のためには、歯磨きは大切です。歯科医院でのインプラントや一般歯科治療だけでなく、お口の健康維持のためにはしっかりとしたブラッシングが必要です。
きちんと歯磨きしたつもりでも、歯の間や歯と歯茎の隙間に磨き残しばかりだと、むし歯や歯槽膿漏になり、顎骨がなくなり、抜歯しないといけなくなります。
歯科医院ではみなさんお口のトラブルなど問題を多く抱えていて、治療後は予防のために個別にメンテナンスの指導をしています。ケースによっては大学病院を紹介したり、患者様の全身状態に関わる医科の病院と連携することがございます。このように患者様みなさまのお口の健康を守れるように日々努力します。
皆様、お気軽にご相談ください。
「8020運動」を考えてみてください
「8020運動」は、80歳になっても自身の歯を20本以上残すことを目標に、常日頃の口腔ケアやメンテをきちんとやりましょうという運動になります。
80歳で20本以上の歯のある人は、20本以下の人よりも 積極的な活動を行っています。そのような人たちは将来寝たきりになる可能性が低く、健康寿命が長さが保証されます。
歯を治療された患者様の、その後の口腔ケアのやり方次第で、歯の状況はどんどん変化していきます。ちゃんと歯科治療をしても日頃のブラッシングをきちんとしていなければ、またう蝕(虫歯)になってしまいます。最近、口腔内の環境維持に努める必要性が高いことと、歯槽膿漏がお体全体に悪い影響因子となることが、お茶の間で知られはじめてはおりますが、歯のメンテナンスに対する意識はまだまだ低いと思います。
お口のことでお悩みがございましたら、こ遠慮せずどんなことでもご相談を・・・
歯の噛みあわせは、全身運動することや食事に直結しているので大切です。
私が自身の歯のことが気になりだしたのは、小さい時から続けているバドミントンが始まりです。
練習して感じることは「きちんと噛みしめることができないから、力がはいらない」ということです。
結論を言うと「運動をする時、きちんと噛みしめることと連動している」 ことに気づきました。
バドミントンなどの運動をするときや、荷物を持ち上げるパワーを使うときは、しっかり噛みしめることが大事になります。ただ噛みこむのではなく、左右がバランスをとりながら噛めること、歯の咬み合わせ、歯並びがよいかなどが運動の効率や効果に結び付きます。
また、きちんと噛んで食べれるのは、人生の楽しみとなってまいります。たくさんの患者様が、一生涯、楽しい食事ができるように、患者様のサポートをしていきますので、今後ともよろしくお願い致します。