味覚の変化の理由とは

味覚の変化の理由とは

2020/03/13

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
最近子供の頃食べられなかったものが
どんどん食べられるようになっていっている気がするスタッフAです!
ピーマンも食べられるようになりました。

 

これにはきちんと理由があって、
子供の頃にはたくさんあった味覚を感じる細胞が
加齢と共に減っていくからなんだそうです。
あまり気持ち良くない言い方をすると
どんどん味覚が衰えているということになってしまうのですが、
美味しく食べられるものが増えるのなら個人的には全く問題ありません😌

 

子供の頃から比べたら多少衰えたと言っても、
美味しいと感じるものとそうでないと感じるものはありますよね。
美味しい、口にあうというものをたくさん食べて生きていきたいですね!

 

そのためには、何でも噛める歯が必要不可欠です。
もし歯周病や虫歯、事故などによって歯を失ってしまった際は、
ご自分の歯のような噛み心地のインプラントがおすすめです。
ご相談いつでもお待ちしております♪

 

TV ONAIR中!

期間集中歯科治療

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

当院の医師は公益社団法人日本口腔インプラント学会・公益社団法人日本歯科先端技術研究所の会員です

ダイヤモンド・メンバーに表彰されました。

ザ・インプラントクリニック福岡

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前2-18-25
ホテル日航福岡 地下1F
TEL:092-477-1107
FAX:092-477-1117

月・日・祝は電話受付は承っております

初診インプラント相談予約 ご予約はこちらから