こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡ドクターです。
骨組織は、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成という二つのプロセスを繰り返し行うことで再構築されます。
この一連の過程は「骨リモデリング」と呼ばれています。骨リモデリングは、
さまざまなホルモンや局所的な因子によって巧みに制御されていますが、この制御機構が破綻すると、
骨折の治癒が遅れる原因となったり、骨粗鬆症などの代謝性骨疾患を引き起こすことがあります。
さて、インプラント治療においても、この骨リモデリングのプロセスが極めて重要な役割を果たします。
特に、インプラント体が顎骨に埋入された後、
骨との結合がどれだけ速やかにかつ強固に進むかが治療の成否を左右します。
この結合を促進するためには、骨リモデリングの機構が適切に機能していることが不可欠です。
例えば、最新のインプラント治療では、インプラント体の表面処理や材料の選択によって、
骨芽細胞の活性を高め、骨形成を促進する技術が導入されています。
これにより、インプラントと骨との統合がより迅速かつ安定的に進むことが期待され、
結果として治癒期間の短縮や長期的なインプラントの安定性が向上します。
このように、インプラント治療は単に歯を補うだけでなく、
患者さまの骨組織の健康状態を総合的に考慮しながら進められる高度な医療技術であり、
治療の成功には多岐にわたる知識と技術が求められるのです。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。
5年ほど使っているスマホに限界を感じ始めたので、新調することにしました📱
iPhoneをネットで購入したので、届くまでワクワクです🤩
今はカラーバリエーションが豊富で、選ぶのも楽しいですね。
一緒に買い替えることにした家族は、悩みに悩んで色を決め手にしていました😆
スマホひとつでも、色、機能性、画面サイズ、容量、価格など
それぞれが異なり、迷ってしまいますよね。
しかし、たくさん選択肢がある中でしっかり悩み、自分の好きなものを選べるというのは
幸せなことだと言えるのかもしれません。
歯の治療においても、選択肢が豊富であることはとても大切です🦷
特に、歯を失ってしまった際の治療法には、入れ歯・ブリッジ・インプラントといった方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、ご自身にとって最適な治療を選ぶことが重要です💡
中でもインプラントは、天然歯に近い噛み心地や見た目の美しさが特徴で、多くの方に選ばれています。
顎の骨にしっかりと固定されるため、ズレる心配がなく、硬いものもしっかり噛めるのが魅力です🍖
とはいえ、「どの治療が自分に合うのかわからない」
「インプラントに興味はあるけれど不安…」
という方もいらっしゃると思います。
当院では、患者様のお口の状態やライフスタイルに合わせた治療プランをご提案していますので、
ぜひお気軽にご相談ください😊✨
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
2024年度「学校保健統計調査」によると、
虫歯がある子どもの割合が過去最少になったそうです👏✨
フッ素塗布や定期検診など、予防意識の高まりが影響しているようですね。
でも、大人の方は、ご自分の虫歯や歯周病は大丈夫だと思われますか?
こんなお悩みがあるかたは要注意です!
🔹 しみる・痛むけど放置している
🔹 歯ぐきが下がってきた気がする
🔹 ぐらつく歯があるけど放置している
実は大人の虫歯・歯周病は進行が早く、気づいたときには手遅れになっていることもあります。
特に歯周病は歯を失う大きな原因になっています。
もし歯を失ってしまった場合 、選択肢のひとつがインプラント治療です🦷✨
インプラントは天然歯のように噛める&見た目も自然なため、食事や会話も快適になります🍽️
「もう少し早く治療しておけばよかった…」と後悔しないために、
今ある歯を守るためのケア、そして失ってしまった歯の治療について、ぜひ一度ご相談ください😊
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
みなさんマクドナルドはお好きですか?スタッフは大好きです🍔🍟
大きな会社のお店なので、メニューの作り方にはしっかりとしたマニュアルがあるはずなのに
大阪のマクドナルド庄内店で提供される商品の味が
他の店舗とは明らかに違って、とても美味しいとSNSで話題になっていますね😮
こちらのXを投稿していらっしゃる方は、
「ポテトの歯触り、香り、塩加減や、ポテトやバーガーを噛んだ一口目の感じからまるで他店舗とは違う」
と驚きと感動を綴っていらっしゃいました✨
とっても行ってみたくなりますね!
さて、こちらのフライドポテトの感想にもあるように、食べ物を美味しいと感じる要素のひとつには
歯ざわり・食感といった「噛むときの感覚」もあり、とても重要ですね!
食感とは、歯の周りにある「歯根膜」という組織が感じ取っている感覚です。
この歯根膜は天然歯の根っこの周りにあるもので、抜歯をすると歯と一緒に失われてしまいます。
インプラント治療では歯の根っこ、冠の部分といったパーツで歯を再現しますが、歯根膜を再現することはできません。
それならば、インプラントでは食感を感じることはできないのかというと、そのようなことはありません。
噛む刺激が顎の骨に伝わるので、しっかりと食感を楽しむことが可能です👍️
特に長く入れ歯を使っていた方がインプラントを入れてお食事を摂ると
まるで自分の歯があった頃のように食べることを楽しめるようになったとご満足いただけるはずです👏
昔のように美味しいお食事をまた楽しみたいとお悩みの方は、
ぜひお気軽に当院にご相談ください😊
こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡ドクターです。
先日超親水性インプラントについての勉強会を開催しました。
インプラント(人工歯根)治療においては、これまで主にチタンなどの生体親和性が高い金属が使用されています。
インプラントと歯ぐきの間に生じる微細な隙間から細菌が侵入しやすく、
インプラント周囲炎のリスクがあるという課題が存在していました。
そのようなリスクを軽減するために注目されているのが「超親水性インプラント」です。
「親水性」とは、物質の表面が水と良く馴染む性質を指します。
したがって、「超親水性インプラント」は、その名の通り、非常に水に馴染みやすく、
歯ぐきとの接着性を向上させる効果が期待できるインプラントです。
プラズマ照射装置を用いてインプラントの表面を化学薬品を使用せずに処理し、
水分や体液と馴染みやすい状態にする技術です。
インプラントの表面が水分を吸収しやすい状態になり、血液や組織液との親和性が向上します。
これにより、インプラントが顎骨と強固に結合するまでのプロセスが促進され、
インプラント周囲の組織の治癒が加速されます。
プラズマ処理は電子基板の洗浄や自動車部品の加工など、幅広い分野で活用されており、
医療分野でもその安全性が確認されています。
当院では新しい情報を常に模索し、実際に治療に取り入れられるか、
臨床データを元に安全性を確認しながら慎重に検討しています。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
2/11は仁丹の日だったそうです。
1893(明治26)年の森下仁丹株式会社(当時は森下南陽堂)の創業日と、
1905(明治38)年の「仁丹」の発売日であることから制定されているそうですよ。
仁丹とは「16種類の生薬」を配合した伝統の口中清涼剤で
気分不快、口臭、二日酔い、めまい、暑気あたり、乗物酔いなどに効能があるそうです。
お菓子のトッピングに使うアラザンのような
銀箔でコーティングされた粒のインパクトが特徴的ですよね。
スタッフはまだ服用したことがまだありませんが
人前で取り出して飲んでみたいですね😆
さて、口臭ケアといえば、実はお口の健康状態が大きく関係しています。
特に、歯が抜けたまま放置している場合、食べ物のカスが溜まりやすくなり、
それが口臭の原因となることがあります。
このような問題を根本から解決するためには、欠損した歯を補うことが大切です。
インプラントは、見た目の美しさやしっかりとした噛み心地を取り戻すだけでなく、
口腔内の清潔を保ち、口臭予防にも効果的です。
当院では、CTを用いた精密な検査を行い、一人ひとりに最適なインプラント治療をご提案しています。
もし歯の欠損や口臭が気になることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
長年愛され続ける仁丹のように、皆様のお口の健康を守り続けたいと考えています😊
ご来院を心よりお待ちしております!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
寒い日が続き、エアコンやストーブなどの暖房が欠かせない季節ですね。
しかし、暖房をつけると空気が乾燥し、口の中にも影響を及ぼすことをご存じでしょうか?
口の中が乾燥すると、唾液の分泌が減少し、細菌の増殖を抑える力が弱まってしまいます😨
その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、口臭の原因にもなります。
また、唾液には口内の粘膜を保護する役割もあるため
乾燥が進むと粘膜が荒れやすくなり、口内炎ができやすくなることも💦
乾燥からお口の健康を守るために、次のような対策を意識してみましょう!
✔ 加湿器を活用し、室内の湿度を50~60%に保つ
✔ こまめに水分補給をして、口の中の潤いを保つ
✔ 唾液の分泌を促すために、よく噛んで食事をする
特に、お口の乾燥が気になる方は、噛みやすい歯があるかどうかも重要なポイントです。
歯を失ったまま放置していると、噛む機能が低下し、唾液の分泌量が減ってしまうこともあります。
当院では、噛む機能をしっかり取り戻すインプラント治療を行っています。
食事を楽しみ、健康的な口腔環境を維持するためにも、お悩みの方はぜひ一度ご相談ください😊✨
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
キャベツやお米の値上げが日々話題になっていますね。
健康的な食生活を送りたくても、経済的に厳しいというご家庭も多いことでしょう😢
スタッフは冷凍野菜で乗り切ろうと頑張っています🥕
安いからと菓子パンやカップ麺などばかり食べていると
体調を崩して、余計に医療費で赤字になってしまう😭
という最悪な結果が待っているかもしれません。
長い目で見て、健康に投資すると思って食費の予算を少し上げたほうが
結果的には一番安上がりと言えるのかもしれませんね。
インプラントも確かに治療費が高額に見えるため、最初はハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、長期的な視点で考えるとその価値が大いにある治療です。
例えば、入れ歯の場合、定期的な調整やメンテナンスが必要で、
さらに合わなくなった場合には新たに作り直すこともあります。
それに対して、インプラントは一度しっかりと治療を行えば、
適切なケアを続けることで非常に長持ちし、追加の費用を抑えることができます。
「将来への投資」としてのインプラント治療を、ぜひご検討ください。
治療に関する疑問や不安など、どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
先日普段からは選ばない高価な海苔をいただいたので
スーパーで買ったものと食べ比べてみたら、色から風味からまったく違って
美味しさにとっても驚きました😲
海苔は歯質を強化してくれるカルシウムやフッ素といった成分が含まれていて
歯にもいい食材なんですよ🦷✨
野菜が苦手だというかたも、おにぎりなどにした海苔なら美味しく食べられるのではないでしょうか🍙
ぜひ歯にいい食材を積極的に接種してみてくださいね。
日々の食事の中でこうした「歯にやさしい食材」を取り入れることは、歯の健康維持にとても効果的です💪
しかし、毎日の食生活や生活習慣をしっかり整えていても、
加齢や疾患などの理由で歯を失うことは珍しくありません🥺
そんなとき、インプラント治療は優れた選択肢のひとつです。
見た目の自然さや噛む力を取り戻せるだけでなく、お口全体の健康を支える基盤となります。
当院では、患者様お一人おひとりのお悩みやライフスタイルに合わせた治療プランをご提案しております。
気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡ドクターです。
インプラント学会誌に、最新の3Dプリンターで制作された模型と、
従来のシリコーン印象材を用いて作成された模型のデータや精密さなどを
比較した研究結果について掲載されておりました。
近年、歯科医療の分野においてもデジタル技術の発展が急激に進んでいます。
その中でもクラウンやインレーを作成するCAD/CAMシステムは急成長しており
インプラントの上部構造にも3D技術が活かされています。
研究では、無歯顎の石膏模型にインプラント体を6本埋入し
口腔内スキャナーで光学印象・3Dプリンターで作成した石膏模型と
シリコーン印象・従来の手法で石膏を流し込んで作成した模型を
それぞれ三次元制度でデータを解析し、アバットメントの適合率や模型の変形・変化などを比較しています。
その結果、インプラント位置再現は口腔内スキャナー印象は最も高い数値を示し、
模型の変異はシリコーン印象で作成した模型が最も変異が少なかったということが判明しました。
実際の臨床現場では実験中の湿度や温度など条件が異なることもあるはずなので
そのあたりの影響による差異も生じる可能性はありますが
臨機応変に使い分けていく必要があるかもしれませんね。
当院は患者様のお口の状況や健康状態など、様々な条件を考慮した治療方法をご提案いたします。
是非一度ご相談ください。