こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
9/18は敬老の日だったので、祖父母にお菓子を贈りました🎁
喜んでもらえてよかったです😄
これからもずっと元気でいてほしいものです😊
年を重ねると、食事が健康に影響を与えるということを改めて実感する機会が増えます😌
しっかりと栄養を摂ることは、元気な老後を迎えるために非常に重要です。
特に、口から食事を摂ることができることは、
生活の質を高め、心身の健康をサポートします。
しかし、時には歯の問題によって食事が十分に摂れなくなってしまうことがあります。
例えば、歯の欠損や噛み合わせの問題がある場合、
食べ物を十分に噛むことが難しくなることがあります。
そこで、インプラント治療が有用となります。
インプラントは、失った歯を補うための方法の一つで
天然歯に近い感覚で食事を楽しむことができます。
当院では、安全で信頼性の高いインプラント治療を提供できるよう、日々努めております。
患者様が美味しい食事をいつまでも心地よく楽しめるように、
健康的な噛み合わせをサポートいたします。
これからも、皆様の健康を支えるお手伝いをさせていただきますので
どうぞお気軽にご相談ください。
元気な老後を共に迎えるために、一緒に歩んでいきましょう! 💪😊
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
サイナスリフト治療時には、シュナイダー膜の多様な形態に気づかされます。
最初はラテラルウインドウの形成やシュナイダー膜の剥離、
補填剤の充填に専念していましたが、
経験を積む中で術中のシュナイダー膜の裂開にも遭遇するようになりました。
シュナイダー膜の肥厚も臨床でよく見られます。
インプラント治療において、シュナイダー膜の肥厚は最も頻繁に遭遇する上顎洞の病変の一つです。
肥厚が何ミリ以上であるかの明確な定義はありません。
これは、CT画像上の肥厚像がX線イメージであるためや、
シュナイダー膜の厚みが数日で変化するためなどが理由として挙げられます。
通常、片側の上顎洞炎では、歯に原因が多いため、
まず原因歯の確認と、それに対する根管治療、抜歯、または投薬などの処置が最初のステップです。
また、両側の上顎洞炎や片側でも原因歯が特定できない場合、耳鼻科との連携が非常に重要です。
これらの課題にも、当院の高度な技術で対応可能です。
治療の際には、お気軽にご相談ください。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
「赤ちゃんに親が使った食器を使い回すと虫歯をうつしてしまうので、3歳までは共有NG」
という定説が、日本口腔衛生学会によって覆ったと
子育て世代を中心にSNSで話題になっていますね👶
当たり前のことのように語り継がれていた風潮が一転すると
驚きとともに疑いの気持ちを抱いてしまいますね🤣
日本口腔衛生学会の声明によると、
「親からの口腔細菌感染は離乳食が始まり食器を使いだす前から起こっていることなので
食器共有による虫歯感染について気にしすぎる必要はない」
とのことです。赤ちゃんに話しかける時などの
スキンシップ中に唾液に接触させてしまうということですね。
食器の共有で子供の虫歯の発生を研究した結果でも、
差は生じなかったと発表されているようです。
虫歯にならないためには、しっかりと仕上げ磨きで歯垢を除去すること、
砂糖を控えること、フッ素を塗布することなどが大事ですね。
子供の頃に歯の治療で怖い思いをするとトラウマになってしまい、
大人になって虫歯で歯がボロボロになってしまっても
歯医者に行けないという歯科恐怖症の方がいらっしゃいます😢
ザ・インプラントクリニック福岡では、
一人でも多くの患者様を救うことを使命としています💪
歯科恐怖症でお悩みになっている患者様の場合は、恐怖の原因を取り除き
快適に治療を受けていただけるよう様々な取り組みを行っています。
諦めずに、まずは無料のご相談へお越しください😌
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。
料理中にエビの尻尾が指に刺さり、一瞬でとんでもなく腫れました🦐
幸い一晩で腫れは引いたのですが
スタッフは軽いエビアレルギーなので、アレルゲンだから腫れたのか
単に雑菌によって腫れただけだったのか気になっています🤔
そこそこ痛かったのでもう一度実験する気にはなりませんね😌
大事に至らなくてよかったです🍤
みなさんも海老の殻を剥くときはお気をつけください。
アレルギーのある方は、体内にアレルゲンが入ったら
どんな事になってしまうのかなんて、考えただけでも怖くなりますよね😱
歯科治療においても、薬や歯科素材にアレルギーの心配がある方がいらっしゃいます。
その中でも、インプラント治療は金属の人工歯根を骨に入れるので
金属アレルギーをお持ちの方は特に気にされることでしょう。
しかし、インプラントに使われる金属は
チタンという金属アレルギーの心配が少ないものです。
チタンは体内での適応性が高い素材として広く認められています。
さらに当院では安心して治療を受けていただけるように、
セラミック(陶材)製のインプラントもご用意しています。
金属アレルギーの方でも安心してインプラント治療を受けていただけます。
ご自身の歯の健康を取り戻すために、どうぞお気軽にご相談ください😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
顎関節症というと「顎が痛くなる」という症状だけを連想しがちですが
実は耳にも痛みや耳鳴りなどの影響を及ぼすことをご存知でしょうか👂
顎関節は耳と非常に近い位置にあり、関節の異常が耳の症状を引き起こすことがあります。
顎関節が異常な動きをすることで、周囲の筋肉や組織に負担がかかり
耳の近くに痛みや圧迫感が生じることがあります。
また、耳鳴りや聴力の変化も顎関節症と関連することがあります。
逆に、耳の疾患が顎関節に影響を与えることもあります。
耳の感染症や炎症が広がることで、
顎関節周辺の組織にも影響を及ぼすことがあります。
そのため、耳の症状が顎関節症の原因や、悪化の要因となることがあるのです。
顎関節症と耳の関係は複雑で、個人差もあります。
症状が続く場合は、歯科医師や医療専門家に相談することをおすすめします。
適切な診断と治療によって、顎関節症や
耳の不快な症状を改善することができる場合があります。
歯を失い、残っている歯にだけ負担がかかるような状態が続き
歯の咬み合わせが原因で顎関節症になっている場合は
悪い咬み合わせを正しく治し、原因を取り除かなければなりません。
失った歯を補う治療には、インプラントがおすすめです。
歯がないことや、入れ歯が合っていないことが原因の
顎関節症でお困りの方は、お気軽にご相談ください😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
タレントのデヴィ夫人と、モデルのみちょぱ(池田美優)さんが
都内で行われた歯科検診啓発運動
『健康ニッポン!プロジェクト』始動発表会に登場した
というYahooニュースを読みました👀
日本では80歳の方の残っている歯の本数が
平均15本しかないというデータがある中で
83歳のデヴィ夫人は28本全て揃っており、
差し歯の一本もないことが「奇跡」だと
医者に言われたというエピソードが掲載されていました!
以前78歳当時のデヴィ夫人の歯のアップの写真とレントゲン写真が
テレビ番組内で公開されていたようですが、
ネットで発見して本当に驚きました😳
奇跡だと言われるのも納得です👏
本当に虫歯を治療したような痕跡もなく、
しっかりと顎の骨があるので、何も知らずにレントゲンだけ見たら
20~30代の方なのではないかと思ってしまうくらいでした。
1日5回以上歯磨きを欠かさないという夫人を見習いたいところですが、
なかなか真似できるものではありませんよね。
高齢者に限らず若い方でも、虫歯や歯周病で歯を失ってしまい
たくさんの方がお悩みになっています。
そのような方の力になるために、インプラントがあります💪
歯のことで困ったことがあれば、何でもご相談ください。
こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡のドクター武石です。
インプラントは骨に人工歯根を埋め込むことで、天然歯を再現する治療です。
埋め込む土台となる骨がしっかりしていなければ、治療が失敗に終わってしまいます。
骨が少なくなっている患者様にインプラント治療を行う際には、骨造成手術が必要不可欠です。
骨造成には様々な方法がありますが、今回はGBR法(骨誘導再生法)という治療について、勉強会を開きました。
骨が欠損してしまった部分には、骨となる骨芽細胞よりも
歯根膜組織の維持を担う線維芽細胞のほうが増殖しやすい環境となっています。
GBRでは、メンブレンという人口膜で骨を覆うことで線維芽細胞の侵入を防ぎ、
自家骨や人工骨をを充填することで、骨を再生させていきます。
メンブレンには乳酸とグリコール酸共重合体のものや、コラーゲンなどで作られた吸収性のものと
四フッ化エチレン樹脂(PTFE樹脂)で作られた非吸収性のものがあり、
非吸収性のメンブレンは人工歯の装着時に除去するのが治療の流れとなっております。
症例に応じた材料の使い分けの知識などを再確認し、共有することで
医院全体としてのスキルアップに繋がりました。
もちろん知識だけでなく、実技の練習も抜かりありません。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
8月7日は機械の日で、8月1~7日は機械週間(メカウィーク)なのだそうです🤖
この記念日に合わせたイベントが各地で開催されているようですよ。
こんなに便利な機械があるのかと、楽しい新発見ができそうですね😄
インプラント治療において便利な機械というとたくさんありますが、
技術の進化を感じられるものと言えば、ガイドシステムでしょうか。
ザ・インプラントクリニック福岡でも導入しているインプラントガイドシステムとは
インプラント手術の精度を高め、患者様にとってより快適な治療を
提供することができる画期的な技術です。
事前にお口のCTスキャンや3D撮影を行い、患者様の口腔内の状態を精密に分析します。
これにより、インプラントを正確な位置に配置することが可能となります。
手術中には、専用のガイドを使用して、予め決められた位置にインプラントを埋入できるため
手術の際の誤差を最小限に抑え、治療の成功率を高めることができるのです。
つまり、お口の中でカーナビのように正しい位置を教えてくれる機械がなのです👏
また、インプラントガイドシステムは手術時間を短縮し、
術後の腫れや痛みを軽減する効果も期待できます。
技術の進化ってすごいですよね。昔はインプラントに怖いイメージがあったという方も、
現在の治療の進化を知ったら、イメージが変わって治療を受けてみたくなるかも知れませんね😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。
もうすぐお盆ですね。御仏前に包むお札は、新札と旧札の
どちらがマナー的に正しいのか知りたかったのですが
ネットで調べると、
・御香典と同じで、あらかじめ用意しておいた感があってはダメ!旧札にすべき
・前もって予定が決まっていることだし、受け取られる人も気持ちいいであろう新札でもいい
と、様々な意見があるようでした😂
どちらも正しいように思えて、まだ悩んでいます😞
みなさんはどちらを使われますか?😭
さて、どちらにしようか悩んでしまうと言えば
失った歯を補うために作成する補綴物(ほてつぶつ)ですね🥺
歯を失ってしまったら、ブリッジ・入れ歯・インプラントの
3つのうちからご自分の考えや健康状態にあったものを選び、
その後も素材や細かい治療方法を選ばなければなりません。
選択しなければならないことが多く、ネットなどで自力で調査して
結論を出すのは、深く理解することが難しく、
とっても疲れてしまうかも知れません😔
プロの意見や、治療ごとの詳しい説明を聞くには
カウンセリングを受けるのが一番です☝
ザ・インプラントクリニック福岡のカウンセリングは無料なので、
ぜひお気軽にご相談ください♪
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
7/25は知覚過敏の日だったのだそう。
知覚過敏症用歯磨き粉で有名なシュミテクトを製造販売する会社が
同日の「かき氷の日」に合わせて制定したそうですよ。
確かにかき氷と知覚過敏はセットのような扱いかもしれませんね😂
夏の訪れと共に、かき氷、アイスクリーム、冷たいジュースなど
冷たいものが美味しく感じますよね。
そんな美味しいはずの冷たいものが歯に触れるだけで痛みを感じたら、
それが知覚過敏の症状です😢
歯の表面のエナメル質が削れてしまっていたり、
歯周病で歯茎の退縮が起こったことによって
露出した歯根が刺激に敏感に反応してしまう症状のことです。
悪化すると、冷たいものだけではなく
熱いものや酸っぱい食べ物でも、歯に痛みを感じるようになります。
軽度の知覚過敏の場合は、フッ素の塗布で症状が収まることがあるので
家庭用のフッ素塗布や、フッ素配合の歯磨き粉の使用などがおすすめです。
重度の症状がある場合は、歯の神経を抜いて差し歯にすることでしか
痛みを治めることができないかも知れません😢
神経を抜いた歯は二次虫歯や歯周病に罹りやすくなってしまい、
健康な歯に比べて寿命が3分の1ほどになってしまうと言われています。
しかし、悲観的にならずにご安心ください💪
もし知覚過敏が原因で歯を失うことになってしまっても
ザ・インプラントクリニック福岡が
しっかりとしたインプラント治療をご提供いたします!
お気軽にご相談くださいね😌