インプラント治療はインプラントを入れて白い被せ物を着けたら終了…というわけにはいきません。
ご自身の歯でもそうですが、インプラントの上部構造もメンテナンスをしていかないと長い間保存するのは厳しいです。
インプラント自体は金属なので、むし歯になることはありません。
しかし、メンテナンスを怠るとインプラント周りの歯ぐきの炎症が激しくなり、インプラント歯周炎というとても治癒しにくく厄介な状態となります。
安くはない治療費を払い、治療の時痛い思いをされたかもしれません。
苦労して手に入れた大切なインプラントのはずです。可能な限り長い間使っていただきたいと当院のスタッフ一同は考えております。
インプラントを長い間保存するためには
インプラントを長い間保存するためには丁寧なブラッシングが必要です。
自身の歯と比較すると歯根が短く、歯周ポケットも深いので歯垢がたまりやすいため、歯磨きはしっかりしなければなりません。
不潔な状態にしていると、インプラント歯周炎になることがございます。
これは歯槽膿漏と同じ状態で、進んでいくと歯を支える骨が吸収していっていまいます。
歯槽膿漏と同じように、重篤化しないと痛みや腫れの症状がでないことが多いので、定期的にメンテナンスを受けて早期に防ぐことが重要です。
「磨いている」と「磨けている」とでは中身が違います。
毎日歯磨きしていても、自己流になると歯が磨けていない所があることがほとんどです。
歯科衛生士の指導を受けて、丁寧なブラッシングをマスターして、インプラントを長持ちさせませんか?
インプラントは天然歯とは歯の構造自体が違うのです。
天然歯よりもばい菌を防ぐ力が弱く、天然歯と同じようなメンテでは長持ちできないのです。
当院の歯科衛生士はセミナー、症例勉強会などでインプラントケアのスキルを磨いています。
インプラントのメンテも是非ともお任せいただければと思います。