
歯を失った時の治療方法の1つ:インプラント治療
歯周病や虫歯、怪我などにより歯が抜けてしまうことがあります。歯を失った状態のまま放置してしまうと、口腔や体に様々な影響が出ることがあります。
例えば、食べ物がきちんと噛めなくなる、虫歯や歯周病のリスクが上がる、歯並びが悪化する、慢性的な肩こりや腰痛のリスクが上昇するなどです。
歯が抜けてしまったら、できるだけ早く歯科医院で診察・治療を受けましょう。
歯を失ってしまった時の治療の選択肢には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。
これらの治療にはそれぞれメリット・デメリットがあり、患者様の口腔内の状態や、求める仕上がりなどによって選ぶことができます。

歯科におけるインプラントとは、歯を失ったあごの骨に、体になじみやすい素材で作られたネジのようなもの(歯根部)を手術で埋め込み、それを土台に人工歯を取り付けたものです。

インプラント治療は、外科手術を伴うので治療期間が長くなること、そして保険適用外であるため他の治療法より費用が高額となります。しかし、治療後の見た目が自然であること、お手入れがしやすいこと、他の歯への負担が少ないことなどのメリットもあります。
例えば、ブリッジは隣の健康な歯を削って土台にしますが、インプラントは隣接する歯を削りません。そのため、インプラントはブリッジに比べると健康な残存歯への負担は少ないと言えます。
入れ歯は毎日口から取り出し、入れ歯専用のブラシと洗浄剤で洗う必要がありますが、インプラントは一般的な歯磨き・歯間ブラシでお手入れが完了するので、入れ歯より手間が少ないと言えます。
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
保険適用 | なし 保険適用される材質はない |
保険適用されない材質もあり 選択可能 |
保険適用されない材質もあり 選択可能 |
治療費 | 9万5千円以上 | 保険の場合、1万円程度自費の場合 10万円から |
保険の場合、1万円程度自費の場合 10万円から |
治療期間 | 上顎の場合4~5か月程度 下顎の場合7~8か月程度 |
1か月程度 | 1か月程度 |
隣の歯の影響 | 全くない | 隣の歯が健康であっても削らないといけない 隣の歯で失った歯を支えているので隣の歯に大きな影響があり将来的に歯を失う原因になる場合がある |
ブリッジのように隣の健康な歯を大きく削る必要なない 隣の歯にばねをかけるので、隣の歯に大きな影響があり将来的に歯を失う原因になる場合がある |
隣の骨の影響 | 隣の骨が溶けるのを防ぐ効果がある | 抜けた歯の骨が溶けてしまい後でインプラントができなくなる可能性がある | 顎骨が1年に1ミリ程度の割合で溶けてしまうので、後でインプラントができなくなる可能性がある |
見た目 | 自分の歯と同じようできれいで美しい | セラミックなどの自費の材質を選択すれば自分の歯のようにきれいで美しい | セラミックなどの自費の材質を選択すれば自分の歯のようにきれいで美しい |
食べ心地 | チタンのインプラントが顎骨と結合するので自分の歯のように違和感なく食べることができる | 固定式なのであまり違和感はない | 噛む力が自分の歯に比べて30パーセントに程度になってしまいます 噛み心地が悪く固いものが食べにくい場合が多い 取り外し式なのでがたつきがあり違和感を感じる |
手入れの衛生面 | 自分の歯と同じように毎日の歯ブラシと3か月に1回程度メンテナンスを受けていれば大丈夫、ただし自分の歯よりも歯周炎になりやすいので歯磨きとメンテナンスを怠ると問題が起きやすい | ブリッジと歯茎の間に食べ物がつまり、口の中が不衛生になりやすい。衛生的にする歯間ブラシでブリッジと歯茎の間を毎回、丁寧に掃除する必要がある | 食べ物が入れ歯に挟まって口の中が不衛生になりやすい。毎日入れ歯を取り外して清掃する必要がある。 |
福岡でインプラントをご検討の方はぜひ当院へ。
ザ・インプラントクリニック福岡は、インプラント治療が得意な歯科医院です。
ザ・インプラントクリニック福岡は、福岡市博多区で、インプラント治療に特化した医療を提供している歯科クリニックです。
当院は、インプラント治療を柱に歯科治療を通じて「美味しく食事が出来る喜び」「自信を持てる笑顔」を取り戻すお手伝いをしていきたいと考えています。
歯を失ってしまうことは、身体的な影響だけでなく、見た目への影響による自信の喪失など、心理的にも影響があります。患者様の不安や悩みをしっかり伺い、「相談して良かった」「もっと早く相談すればよかった」と思っていただけるような治療をご提供できるよう、スタッフ一同日々尽力しています。

患者様に合った治療をご提案いたします
ザ・インプラントクリニック福岡では、各分野に特化したメンバーが集まり、チームを組んで患者様の治療に対応します。主治医(インプラント専門医)、歯科衛生士、歯科技工士、麻酔医師が連携し、それぞれの専門性を活かしながら治療の過程を丁寧に支えています。

インプラント手術を執刀する医師は、公益社団法人日本口腔インプラント学会が認定した専門医です。この学会では、研修施設でのプログラムや学会主催の研修会を受けたうえで、臨床症例の報告や試験に合格した歯科医師が「専門医」として認定されます。
インプラントは、歯やあごの状態、噛み合わせ、見た目など、さまざまな要素を同時に考慮する必要があるため、非常に複雑な治療です。そのため、失敗のリスクをできるだけ抑え、患者様が安心して治療を受けられるよう、当院では学会などに認定されている経験豊富な専門医が担当することが重要だと考えています。

ザ・インプラントクリニック福岡は、福岡をはじめ九州各地から多くの患者様にご来院いただいており、2025年4月には月間386本のインプラント埋入を行いました。国内でも多くの症例を経験してきた実績があり、患者様一人ひとりに適した治療を提供できる体制を整えています。
月間最高 386本(2025年4月実績)
月間最高 256本(2022年7月実績)
月間最高 230本(2022年5月202本・6月233本・7月256本)
年間2,550本(2022年実績1,150手術)

当院は、これまで多くの患者様にご来院いただき、インプラント治療の症例数を重ねてまいりました。その結果、以下のような評価や認定をいただいております。
デンツプライシロナ社※より、治療実績・症例件数が年間600本以上の医院に贈られる『ダイヤモンド・メンバー』に、2019年〜2021年の3年連続で選んでいただきました。
世界的に評価の高いノーベルバイオケア社※より、治療実績をもとに『プラチナ・メンバー』として認めていただきました。
プラトンジャパン社※より「プラトンインプラントシステム導入にあたり、高度の治療技術を習得し、治療に適した施設である」として認定を受けました。九州地域では10件のみの認定施設です。
※インプラントメーカー
インプラント治療の流れ
一般的に歯科医院によっては、歯科医師以外のスタッフが対応する場合もありますが、当院ではインプラントの専門的な知識と経験を持った医師が直接お話を伺います。
カウンセリングでは、患者様のお口の状態やご希望を丁寧に確認し、その内容に応じた治療の選択肢をご説明いたします。
また、カウンセリングの前にCT撮影を行い、その日のうちに画像をもとにした診断内容をお伝えすることができます。
そのため、診断の結果をお聞きいただくために複数回ご来院いただく必要はありません。
カウンセリングの際には、検査結果に基づいた治療の選択肢をご説明し、患者様に内容をご理解いただいたうえで進めてまいります。また、手術の難易度に応じて必要な情報を整理し、できるだけ分かりやすくお伝えすることを心がけております。
症例によって手術時間は異なりますが、技術と設備の進歩により従来より比較的短時間で終わります。インプラント埋入後は仮歯を設置します。
ケアが不十分な場合には、歯周炎などのトラブルが生じることがあります。
当院では、治療後の経過を確認しながら定期的にチェックを行うアフターフォロープログラムを設けており、長期的にインプラントを使用していただけるようサポートしています。
歯についてのお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

初診カウンセリングと一緒にレントゲン撮影も無料で対応させていただいておりますので、ぜひお気軽にご予約ください。
当院では難症例を対応した実績もあるため、歯がボロボロで恥ずかしい、嘔吐反射があり歯磨きが長年出来ていない、口の中をみせたら歯科医に怒られるのでは?と診察を敬遠されている方もご安心ください。患者様の悩みや不安に寄り添い、治療法を提案させていただきます。