【最新】インプラントの相場はどれぐらい?|1本の費用目安・内訳・費用を抑える方法を解説

【最新】インプラントの相場はどれぐらい?|1本の費用目安・内訳・費用を抑える方法を解説

2025/11/07
【最新】インプラントの相場はどれぐらい?|1本の費用目安・内訳・費用を抑える方法を解説

インプラント治療は高額な自由診療であるため「インプラント相場はいくらなのか」「提示された見積もりは妥当なのか」といった金銭的な不安を抱えている方は少なくありません。

特に、インターネットで調べると情報が多すぎて、何が正しいのか判断に迷う場合もあるでしょう。

本記事では、インプラント治療にかかる費用相場(1本あたり、全顎治療)をデータに基づき詳しく解説します。

さらに、費用の内訳や価格が変動する要因、治療費の負担を軽減する具体的な方法まで、疑問と不安を解消するために網羅的にご紹介します。

【本記事の監修者】

博多プライベート歯科 院長 江崎先生

1972年生まれ。福岡県出身。趣味はテニス・スポーツ観戦。

【経歴】

  • 平成17年:福岡歯科大学卒
  • 平成17~20年:福岡県北九州市広域医療法人 勤務
  • 平成20~21年:福岡県福岡市博多区歯科医院分院長
  • 平成27年4月:博多プライベート歯科 開院

【資格/実績】

  • BPS クリニカル認定ドクター
  • Max Bosshart氏によるゲルバー理論研修(スイス)参加
  • 有床義歯学会会員

まず結論|インプラント1本の相場目安と全顎の考え方

インプラント1本の相場目安と全顎の考え方

Q: インプラント1本の総額相場はいくら?

A: 目安は30〜50万円前後です。

内訳は「インプラント体(人工歯根)」「アバットメント(連結装置)」「上部構造(人工歯)」に加え、診断や手術関連費用が含まれます。使用する素材や骨造成の有無により変動します。[1][2][3]

Q: 全顎治療の相場は?

A: 従来法では高額になりがちです。

症例によりAll-on-4(オールオンフォー)などの術式で、埋入本数や手術負担を抑えられる場合があります。[4][5]

注意:表示はあくまで目安です。実際の費用は口腔内の状態、使用素材、治療計画、骨造成の要否などで変わります。


インプラント1本あたりの費用相場|全国・福岡エリアの実態

インプラント1本あたりの費用相場|全国・福岡エリアの実態

相場と保険適用の基本知識

インプラント1本あたりの総額目安は全国で約30〜50万円です。福岡エリアも概ね同水準の価格帯が確認されています。[1][2][3]

インプラントは原則「自由診療」です。保険適用は以下の厳しい条件を満たし、基準を満たす施設で行う場合に限られます。

  • 顎骨の広範な欠損(事故や疾患による)
  • 先天性疾患による顎骨の1/3以上の連続欠損
  • 国が定めた施設基準を満たす医療機関での治療

一般的な虫歯・歯周病による歯の喪失は対象外です。[6][7]

インプラント相場の価格比較表

項目 全国相場目安 福岡の目安 当院の目安
1本の総額 30〜50万円 30〜50万円 254,000〜405,000円
インプラント体(埋入・技術料含む) 20〜35万円程度 20〜32万円 95,000〜135,000円(税込)
アバットメント(連結装置) 5〜12万円程度 5〜12万円程度 70,000〜120,000円
上部構造(人工歯) 9〜16.5万円程度 8.5〜15万円程度 89,000〜150,000円
骨造成(必要時) 小規模GBR: 9.9〜16.5万円
サイナス/大規模GBR: 11〜33万円
追加費用発生
(骨移植5〜20万円等)
症例別見積
(精密診断後に提示)
全顎・多数歯
(参考:All-on-4)
片顎200〜600万円 片顎360〜540万円
全顎650〜950万円
症例別見積
(精密診断後に提示)

注記:自費診療の公開情報を基にした目安です。医療費控除など制度の詳細は国税庁の解説をご確認ください。[8]

ザ・インプラントクリニック福岡の価格と取り組み

当院では以下の取り組みにより、内訳の透明性を重視した価格提示を行います。

  • 材料の計画的調達や治療プロセスの効率化
  • Nobel Biocare、Dentsply Sirona、Zimmer Biomet、Straumann などの正規品を採用
  • 正規品使用の証明「ペイシェントカード」をお渡し

まずは無料カウンセリングで、症例に応じた治療計画と総額の目安をご説明します。


インプラント費用の内訳|診断・手術費から人工歯まで

インプラント費用の内訳|診断・手術費から人工歯まで

主な費用の内訳

インプラント治療費は以下の要素で構成されます。

1.診断・準備費用

  • 歯科用CTや血液検査(必要時)
  • 治療計画立案

2.手術費用

  • インプラント体の費用
  • 埋入手術の技術料

3.アバットメント費用

  • 連結パーツ

4.上部構造(人工歯)費用

  • 素材により変動

5.メインテナンス費用

  • 定期検診・専門クリーニング

価格が変動する主要因

1. 上部構造の素材

セラミック/ジルコニア

  • 審美性・耐久性に優れる
  • 天然歯に近い透明感
  • 費用は高め

ハイブリッドセラミック

  • 費用を抑えやすい
  • 耐久性・審美性は相対的に劣る

2. 骨造成(骨不足時の追加処置)

インプラントを安全に固定するには十分な骨量が必要です。骨が不足している場合、以下の処置が必要となり追加費用・期間が発生します。

  • ソケットリフト/サイナスリフト: 上顎の骨量不足に対応
  • GBR(骨誘導再生法): 骨の幅や高さ不足に対応[9]

当院では難症例にも対応可能な体制を整備しています。骨造成の要否やリスクは、精密診断のうえ丁寧にご説明します。

詳しくはお問い合わせページからご相談ください。


全顎インプラントの相場|All-on-4という選択肢

全顎インプラントの相場|All-on-4という選択肢

従来法で多数の歯を個別に補うと、総額・期間・身体的負担が大きくなりがちです。

All-on-4(オールオンフォー)とは

上下各最少4本のインプラント体で一体型の人工歯を固定する治療法です。症例により以下のメリットが期待できます。

  • 費用の最適化
  • 治療期間の短縮
  • 身体的負担の軽減[4][5]

適応可否や総額は個別差が大きいため、精密診断でご案内します。

詳細はAll-on-4専門ページをご覧ください。


費用負担を軽減する方法|医療費控除とデンタルローン

費用負担を軽減する方法|医療費控除とデンタルローン

医療費控除(日本の税制)

自己または生計を一にする家族の年間医療費が10万円超(所得200万円以下は所得の5%超)の場合、超過分が所得控除の対象となります。

対象となる費用

  • インプラント治療費
  • 通院の公共交通機関費
  • デンタルローンの立替費用(支払年)[8]

具体的な税務判断は税務署や税理士にご相談ください。領収書・明細・通院経路の記録の保管を推奨します。

デンタルローンの活用

自由診療費用を分割で無理なく支払うためのローンです。

  • 実質年率、回数(最長120回など)は借入額・審査で変動
  • 返済例はシミュレーションにて個別ご案内

詳しくは支払い方法のご相談ページをご覧ください。


後悔しないインプラント選び|極端な低価格表示の注意点

後悔しないインプラント選び|極端な低価格表示の注意点

極端に安い価格には以下のリスクが潜んでいる可能性があります。

  • 素材・方法の選択肢制限
  • 衛生管理上の懸念
  • 将来の供給・サポート体制の不確実性

価格だけでなく、以下の「情報の透明性」を確認してください。

✓ 正規流通品の使用

✓ 術者の経験と体制

✓ 衛生管理基準

✓ 保証制度

✓ 術後ケア体制

当院の基本方針

  • 広く臨床実績のある正規製品を採用し、情報を丁寧に開示
  • 症例に応じて複数プランを提示し、リスクと代替案を説明
  • 保証制度や定期メインテナンスでの長期サポートを明示

ザ・インプラントクリニック福岡が選ばれる理由

ザ・インプラントクリニック福岡が選ばれる理由

1. 経験と体制

  • 年間埋入本数などの実績は対象期間・集計方法を明記し管理
  • 難症例にも対応できる診療体制

2. 痛みと不安への配慮

  • 麻酔科医による静脈内鎮静法に対応
  • 歯科恐怖感や嘔吐反射が強い方もご相談可能
  • 持病がある方は、かかりつけ医と連携し全身管理に配慮

3. 先進設備と保証

  • 歯科用CTなどの計測・画像機器を完備
  • 条件により最長10年の保証制度
  • 博多駅徒歩3分、ホテル日航福岡の地下1階

インプラント保険適用の実態|適用条件を解説

インプラント保険適用の実態|適用条件を解説

インプラントは原則「自由診療」で保険適用外です。

例外的に、以下の条件を満たす場合に適用となる場合があります。

  • 事故・疾患で顎骨を広範に欠損
  • 所定施設での治療

一般的な虫歯・歯周病起因は対象外です。[6][7]

高額療養費について: 高額療養費は保険診療が対象であり、自由診療のインプラントは原則対象外です。[10]


よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

Q.インプラント1本の相場はいくら?内訳は?

A.総額の目安は30〜50万円です。インプラント体、アバットメント、上部構造、診断・手術関連費用で構成され、素材や骨造成の有無で変動します。[1][2][3]

Q. 全顎をインプラントにした場合の相場は?

A.従来法では総額が高額になりがちです。症例によりAll-on-4などで本数や工程を最適化し、費用・期間・身体的負担を抑えられる場合があります。詳細は個別診断が必要です。[4][5]

Q.インプラントは保険適用されますか?

A.原則は自由診療で保険適用外です。事故や疾患により顎骨を広範に失った等の特定症例で、基準を満たす医療機関に限り適用される場合があります。[6][7]

Q.高額療養費制度は使えますか?

A.高額療養費は保険診療が対象です。自由診療のインプラントは原則対象外です。[10]

Q.医療費控除は使えますか?

A.所定条件を満たせば確定申告で医療費控除の対象になり得ます。支払年や領収書の管理にご注意ください。[8]

Q.デンタルローンは利用できますか?毎月いくらから?

A.医院の取り扱いローンによります。最長120回など長期分割の例もあり、月々の負担は借入額・金利・回数で変動します。カウンセリングでシミュレーションをご案内します。


まとめ|インプラント相場を理解して治療を検討しましょう

インプラント相場を理解して治療を検討しましょう

インプラント1本の相場は30〜50万円が目安です。費用は素材と骨造成の有無に大きく影響されます。

ポイント整理

  • 全顎・多数歯はAll-on-4などで費用・期間・負担の最適化が期待できる場合あり
  • 医療費控除やデンタルローンの活用で、実質負担の軽減が見込めます[8]
  • 当院は正規品採用と情報の透明性を重視。複数プランと長期メインテナンスでサポートします

まずは無料カウンセリングで、あなたに最適な治療計画をご相談ください。


自由診療の標準的費用・リスク・副作用

費用について

  • 自由診療のため公的医療保険は原則適用外
  • 標準的費用の目安は本ページおよびお見積書で内訳を明示

リスク・副作用

一般的なリスク・副作用

  • 術後腫脹・疼痛・出血
  • 麻酔関連合併症
  • インプラント周囲炎
  • 上部構造破損 等

個々のリスクは口腔内状態や既往歴で異なります。

保証・メインテナンス

保証・再治療・定期メインテナンスの条件は別途ご案内します。


医療機関情報

医療機関名:ザ・インプラントクリニック福岡

所在地:博多駅 徒歩3分(ホテル日航福岡 地下1階)

診療科目:歯科(インプラント)

院長:菅原 匠太

所属学会:公益社団法人日本口腔インプラント学会 会員

診療時間:10:00~13:30/14:30~18:00

休診日:月曜・日曜・祝日(電話予約のみ承っています)


参考文献

本記事は以下の情報源を参考にしています。

インプラント1本あたりの総額目安[1][2][3]

オールオンフォーの費用について[4][5]

インプラント治療の保険適用について[6][7]

国税庁|医療費控除について[8]

GBR(骨誘導再生法)について[9]

高額療養費について[10]

TV ONAIR中!

期間集中歯科治療

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

当院の医師は公益社団法人日本口腔インプラント学会・公益社団法人日本歯科先端技術研究所の会員です

ダイヤモンド・メンバーに表彰されました。

ザ・インプラントクリニック福岡

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前2-18-25
ホテル日航福岡 地下1F
TEL:092-477-1107
FAX:092-477-1117

月・日・祝は電話受付は承っております

初診インプラント相談予約 ご予約はこちらから