
ちょっと待って!そのインプラント、どこのメーカー製かご存じですか?
破格でリスクが高いインプラントが横行しています
歯科医師過剰問題が唱えられる現代において、多くの歯科医院の経営状態は年々苦しくなってきています。そこで、「無名メーカーの国産もしくは東アジアのメーカーの激安インプラント」などの製品も開発されています。
このようなインプラントは安心安全なのでしょうか?
今から30年前、ある歯科医院で、東アジア産のインプラントメーカーや無名の国産のインプラントメーカーなどが提供するインプラントを使用したために、残念な結果になってしまったことがありました。今でも、このトラブルに悩み続けている患者様もいらっしゃいます。このことはドクターなら誰もが知ることとなり、現在ではインプラント治療に携わる歯科医院のほとんどでは、実績があるヨーロッパやアメリカなどの外国のインプラントメーカーが使用されるようになりました。
激安インプラントインプラントを入れたことによって、無残なトラブルが起きてしまうかどうかは、インプラント治療から数年ほど経たないとわかりませんが、そのトラブルの原因が「無名の国産もしくは東アジア産などの激安インプラント」である可能性は大いにあります。
このようなメーカーは、患者様の健康を損なってでも自分の利益を上げることだけしか考えていないと思われても仕方ありません。
インプラントには標準的な治療費があります
目先の利益に目がくらみ、サービスの値下げばかりをしているような会社は、後に高確率で大きなダメージを受けることになります。
例えば、飲食店では一般的に1000円以上する生レバーを300円で提供した焼肉屋では、食中毒により2名が死去、18名被害者を出しました。その他にも、失明騒動が出た格安レーシック眼科治療、1本7万円の激安インプラントが実は使い回しだった…など、多くの事例が挙げられます。
インプラント治療をお考えの患者様に知っていただきたいのは、治療を受けようとしている歯科医院がどこのインプラントメーカーを使用しているのかということです。また、過去に入れているインプラントがあれば、どこのインプラントメーカーなのかもお確かめ下さい。
体の中に入れるインプラントには、標準的な治療費の価格設定がございます。安さだけで決めることはせず、後で後悔しないようしっかりお考えの上、インプラント治療を受けていただきたいと思います。
当院で使用しているのは主にノーベルバイオケア社製
当院では世界中に多くのユーザーを持つノーベルバイオケア社製のインプラントを主に使用し、安全性に配慮しています。
治療が完了された患者様には「ペイシェントカード」というノーベルバイオケア独自のカードをお渡しします。このカードがあれば、埋入したインプラントの情報を患者様がご自分で確認していただいたり、他院でもメンテナンスを受けやすくなったりします。
低価格で有名なインプラントでのトラブル
トラブルで当院にご相談があった事例
超激安インプラントを埋入された患者様からご相談を受けることが多々あります。ほんの数か月でインプラントが取れた、インプラントが根元から折れたなど…。
通常、インプラントは90%以上の確率で外れることはないと言われています。それなのに、埋められたインプラント10本のうち6本が数か月で取れた、3本が折れたという患者様がいらっしゃいました。10年以上保証すると説明を受けたのにも関わらず、歯科医師に「メンテナンスなどお手入れを怠っていたから折れたのではないか」と言われたそうです。
また、別のある患者様は東アジア製の激安インプラントを入れたとのことでした。インプラント治療後、鼻から排膿するようになり、
「インプラントから膿がでている。インプラントを除去したほうがいい」と言われたそうです。
その後、「インプラント除去に危険は避けられないので、より専門の大学病院に行くように。そこならインプラント除去処置が実施できる」と言われ、たらい回しにされました。
偽ブランド品のインプラントで大きなトラブルに見舞われた
そのような医院で使われていたインプラントの実物を見てみると、何となくNo.1インプラントメーカーのノーベルバイオケア社(ヨーロッパ製)の形に似ていました。しかしじっくり見ると、ボルトの部分の構造が全く違いました。
治療後、インプラントの上の被せ物の状態に異常が出て、ザ・インプラントクリニック福岡にいらっしゃったことから、このインプラントが偽物であったことがわかりました。
インプラントを使いまわす問題も
2010年頃、「愛知県の歯科医院がインプラントを使い回して使用していた!」という報道がありました。
患者様の口の中に埋入していて、何らかの理由で外れてしまったインプラントを、別の患者様に使用していたというのです。
これはインプラントの機能や保ちの問題だけではなく、感染症のリスクなどの観点から考えても、絶対に許される行為ではありません。
当時の新聞に、「インプラントのメーカーのことなど、きちんと治療内容を説明できる歯医者でないと、その医院で治療を受けることは考え直すべきです」と、ある大学病院の教授のコメントが掲載されていましたが、全くそのとおりであると思います。
未だに横行する激安インプラント
インプラントに不具合がでることにより、鼻から排膿するなどトラブルが起こったり、10年以上保証すると言いながら、何かと言い訳をして保証を拒否したり、患者様の取れたインプラントを使い回したり…。
激安インプラントによるリスクは多々あるようです。
もちろん、激安インプラントでも成功する場合もあると思います。しかし、当院のインプラント除去システムについてご相談に来られる患者様の多くが、治療費が安いという理由だけで激安インプラントを選び、治療を受けたという方たちなのも事実です。
そんな激安インプラントをご自分の体内に入れるということは、本当に安全なのでしょうか?