こんにちは!
ザ・インプラントクリニック福岡の歯科衛生士です🦷
当院では、初診時にCT撮影を行っています。
CTは通常のレントゲンとは異なり、顎の骨や歯の状態を立体的に確認することができるため、より精密な診断とシミュレーションが可能になります。
📌 CT撮影のメリット
*顎の骨の状態を立体的に把握し、手術の安全性を高める
*神経や血管の位置を確認し、大切な組織を守る
*骨の厚みや質を見極め、最適な治療計画を立てる
CT撮影には別途料金がかかりますが、患者様一人ひとりに合わせた安全・安心な治療のためには欠かせません。
📎 被曝について心配な方へ
歯科用CTは、口腔内という限られた範囲のみを撮影するため、1回あたりの被曝量は0.1〜0.3ミリシーベルト程度。これは、日常生活で自然に受ける放射線量と同程度ですので、どうぞ安心して受けてくださいね。
CTは、インプラント治療の成功にとって、とても重要な課程です。
当院は安全で安心して頂けるような治療を目標にしております🎵
皆様どうぞお気軽にご相談ください☺️
こんにちは☀️
ザ・インプラントクリニック福岡、歯科衛生士です🦷❤️
今回は「インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)」についてご紹介します‼️
これは、入れ歯の裏側と、お口の中に埋め込んだインプラントを連結することで、入れ歯をしっかりと固定し、安定感を大きく高める治療法です。
インプラント義歯の主なメリットは以下のとおりです。
✅インプラントの本数が2〜4本程度で済むため、フルインプラントに比べて費用を抑えられる
✅入れ歯がしっかり固定され、食事がしやすくなる
✅会話中に入れ歯が外れる心配がない
✅取り外しが可能なため、清掃しやすく口腔内を清潔に保てる
✅将来的に介護が必要になった場合でもメンテナンスがしやすい
また、インプラント義歯のアタッチメントには「ロケータータイプ」と「マグネットタイプ」の2種類があり、当院ではロケータータイプを採用しています。
ロケータータイプの特徴としては、
☑️マグネットタイプに比べて吸着力が高い
☑️垂直方向・側方どちらの動きにも対応できる
☑️磁気を使用しないため、MRI検査に影響しない
などの利点があります🎵
骨の量が少ない方や、できるだけ費用を抑えてインプラント治療を検討されている方には、特におすすめの選択肢です。
気になる点やご不明なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください👏
皆さまのご来院を心よりお待ちしております☺️
こんにちは🌞
インプラントクリニック福岡の歯科衛生士です🦷💕
インプラント治療を検討している方の中には、
「金属アレルギーでも大丈夫❓」
「チタンって安全なの❓」
といった疑問や不安を抱えている方も多いとおもいます✋
今日はそのような方の為にインプラントと金属アレルギーの関係について、わかりやすくご説明していきますね🎵🎵
結論、インプラントの素材「チタン」は金属アレルギーになりにくいです🙏
インプラント体(あごの骨に埋め込む部分)は、基本的にチタンまたはチタン合金でできています‼️
チタンは生態適合性が高く空気中で酸化して表面に酸化被膜を作るため、金属イオンが溶け出しにくく、体内でアレルギー反応を引き起こしにくいといえます😳
チタンは以下のような特徴を持ち、医療分野でも広く使用されている素材です😤
• 生体親和性が高い(体に馴染みやすい)
• 腐食しにくい(お口の中の環境でも安定)
• アレルギーを起こしにくい
そのため、インプラントによる金属アレルギーのリスクは非常に低いとされています。
⚠️ごく稀ではありますが、以下のようなケースでは金属アレルギーの可能性があります⚠️
→アバットメントや上部構造に他の金属が使われている場合
インプラントの上部構造(人工歯や土台)にニッケル、クロム、コバルトなどが含まれると、アレルギーを起こすリスクが高まります。
→チタンアレルギーの人(非常に稀)
〜インプラント治療前にできる金属アレルギー対策〜
パッチテストを受けよう☝️
アレルギー体質の方や、過去にアクセサリーなどで肌がかぶれた経験のある方は、皮膚科での「金属アレルギー検査(パッチテスト)」をおすすめします🙏
インプラント治療を安全・安心に受けるためには、信頼できる歯科医院の選択が大切です👊
当院でもアレルギー体質の方への対応・ご相談を受け付けています‼︎
気になる方は、是非お気軽にお問い合わせくださいね💓
こんにちは☀️ザ・インプラントクリニック福岡の歯科衛生士です☺️
現在、喫煙されている方の中にも、インプラント治療を検討されている方が多くいらっしゃいます。しかし、インプラント治療を成功させるためには「喫煙」が大きなリスクとなることをご存じでしょうか?
今回は、喫煙がインプラントに与える影響について詳しくご紹介します。
🔥喫煙がインプラントに及ぼす悪影響🔥
① 骨との結合が妨げられる
インプラントはチタン製で、顎の骨としっかり結合(=オッセオインテグレーション)することで安定します。
しかし、喫煙によって血流が悪化すると、骨の再生や治癒が妨げられ、インプラントがうまく骨と結合しにくくなります。
② 感染リスクの増加
タバコに含まれるニコチンなどの成分は免疫力を低下させるため、インプラントの周囲に炎症(=インプラント周囲炎)が起こりやすくなります。
これは天然歯でいう歯周病と似た状態で、進行するとインプラントが脱落する原因にもなります。
③ 治癒が遅れる
外科手術後の傷の治癒には酸素と栄養が必要です。喫煙により血管が収縮すると、これらが十分に届かなくなり、治癒が遅くなってしまいます。
喫煙者と非喫煙者の成功率の違い
統計によると、
- 非喫煙者のインプラント成功率:95〜98%
- 喫煙者の成功率:80〜85%前後
特に、1日10本以上の喫煙者はさらに成功率が下がると報告されています。
🚭インプラント治療と禁煙のタイミング🚭
- 術前2週間〜術後8週間(医師によってはそれ以上)
- 骨とインプラントが完全に結合するまでの最低3ヶ月間
ただし、治療が終わった後も喫煙によるリスクは続きます。インプラントは天然の歯と違って免疫機能がないため、歯周炎が進行しやすく、最悪の場合、インプラントが抜けてしまう可能性もあります。
⭐️当院では喫煙者にも保証あり⭐️
多くの歯科医院では、喫煙者の方にはインプラントの保証がつけられないケースがあります。
しかし、当院では喫煙されている方にも変わらず保証をお付けしています。
「禁煙の決心がまだついていない…」という方も、まずは一度カウンセリングにお越しください。
ご自身の健康を守る第一歩として、インプラント治療と禁煙について一緒に考えていきましょう。
歯の健康、そして全身の健康を守るためにも、喫煙されている皆さまはぜひ一度、禁煙を前向きにご検討ください。
私たちスタッフ一同、心を込めてサポートいたします。
こんにちはインプラントクリニック福岡です🦷
皆さんジルコニアセラミックはご存知ですか?🤔
当院を選ぶ方の多くはジルコニアセラミックによる被せ物を選択されています‼️
本日はなぜジルコニアセラミックが推薦されるのかご紹介していきたいとおもいます☝️
ジルコニアセラミックを選択するメリット🤩
*強度に優れている
金属と同程度、またはそれ以上の硬さを持ち人工ダイヤモンドと呼ばれています
見た目は白く天然の歯に馴染むのに従来のセラミックの何倍もの耐久性を持っています
よって歯ぎしり、食いしばりがある方にとても適した素材です
*審美性
従来の被せ物では金属による歯ぐきの変色などがありましたがジルコニアは金属を一切使用してないためそのような弊害がありません
また透明感もありご自身の歯に合わせて色調も再現することができる為、見た目に違和感を感じさせません
*歯周病になりにくい
表面がツルツルしているため歯垢が付着しにくく、また落としやすい素材です
インプラントもインプラント歯周炎という病気にかかることがありますがそのリスクを減らすことができます
*金属アレルギーに対応
ジルコニアは金属より硬くはありますが、一切金属が含まれていない為、金属アレルギー方も安心して使用して頂けます
など従来のセラミックよりもたくさんのメリットがあります🤭
本日はジルコニアセラミックについて説明させて頂きました❣️
歯の治療に悩む方がより良い治療の選択をして頂けるようこれからもたくさんの情報を発信していきますね🎵
こんにちは🎵ザ・インプラントクリニック福岡です!!!
前回インプラントの人工歯根ついて説明いたしましたがわたくしの語彙力で無事伝わったでしょうか💦💦笑
人工歯根のことは分かったけど肝心の歯はどうやって入るのか気になりますよね!!!?
今日は治療の流れについての説明を聞いて頂こうと思います🧑🏫
①一次オペ
人工歯根(チタン)を埋める手術
②二次オペ
歯ぐきを切開しインプラント体の頭の部分を露出させます
(歯ぐきからヒーリングというネジが見える状態となります)
③精密印象
いよいよ肝心の歯を作っていきます型取りです!!!
上物のお色もご自身の歯の色にバッチリ合うよう16種類以上の白の中から馴染むよう合わせさせて頂きます
④仮合わせ
次に来院頂いた時には支台となるアバットメントと待ちに待った歯ができてきます
ここでご自身で見た目や噛み心地を確認頂いて完成品を作らせて頂きますので次回の来院日まで少々お待ちを。。
⑤完成
やっと完成です失われた歯が戻ってきました🦷
という流れになります。
ざっくりとした表現で伝わりましたでしょうか💦
今後のブログで詳しくお伝えしていこうと思いますが待ちきれない方は当院に是非ご来院ください😓
その際は口頭にてくわしーーーくお伝えさせて頂きます🙌
それではお待ち致しております🤲
-
- 左上 術前 パノラマレントゲン
- 左上 術前 被せ物あり
- 左上 抜歯後
- 左上 抜歯後 治癒
- 左上 二次オペ後
- 左上 二次オペ後 パノラマレントゲン
- 左上 セラミック装着後
- 左上の奥の骨量が不足していましたが、骨を作る処置と共にインプラントを埋めることで、固定ができるようになりました。歯茎も不足していたので、歯茎の回復移植処置も同時に行いました。
周りの歯には一切触らずに、歯が抜けた箇所にインプラントを入れてます。二次オペ後は白い被せ物を着けて仕上げました。
噛み合わせと、審美的な問題が改善し、ご満足いただけました。
施 術 名 │インプラント治療
料 金 │1本95,000円~135,000円 治療費は材質や治療本数によって異なります。
考えられるリスク │治療後は正しく歯を磨く必要があります。清掃が不十分だと虫歯になったり歯周病を発症してしまいます。定期検診を受診してください。
-
- 上顎 口蓋側 術前(被せ物あり)
- 上顎 口蓋側 術前(被せ物を外しむし歯の状態)
- 上顎 口蓋側 術後 (抜歯後)
- 上顎 口蓋側 (歯ぐきが治癒状態)
- 上顎 口蓋側 術後 (二次オペ)
- 上顎 口蓋側 術後(補綴物装着)
- 上顎 正面 術後 (補綴物装着)
- 下顎 左下奥 術前
- 下顎 右下奥 術前
- 下顎 左下奥(二次オペ)
- 下顎 右下奥(二次オペ)
- 下顎 左下奥(補綴物 装着)
- 下顎 右下奥(補綴物 装着)
- パノラマレントゲン 術前
- パノラマレントゲン 術後
- こちらの患者様の場合、以前歯科治療した歯が歯槽膿漏で抜歯しなくてはなりませんでした。
奥歯で食事ができないことによるストレスや身体のご負担は想像以上でありまして、口内炎などにも悩まされて、内臓の負担もかなりのものでした。
こちらの方は、スポーツ関係の職業柄、力を使うことも多く、食いしばるそうです。
顎関節など咬み合わせに影響していくと考えますが、全身の体のつながりを考えると、咬み合わせの不適合が顎関節に大きく影響されることと思います。
身体のバランスを維持して、今までの食生活の戻るために、自分自身の歯にもっとも近いインプラント治療を希望されました。最初はインプラントは初めてなので想像できなかったそうで、かなりの不安感があったそうです。
当院では初診のカウンセリング時に手術の内容を細かく説明します。インプラント治療という内容を理解していただき、患者様に最適な治療方法であるとをお話しし、決断していただきました。患者様からのご感想は「痛みはほどんどありませんでした。強いて言うと、麻酔注射が少し”チクっと”したくらい。1回のオペ時間は1時間もかからず、普通の歯科治療と変わりませでした」とのことです。
施 術 名 │インプラント治療
料 金 │1本95,000円~135,000円 治療費は材質や治療本数によって異なります。
考えられるリスク │治療後は正しく歯を磨く必要があります。清掃が不十分だと虫歯になったり歯周病を発症してしまいます。定期検診を受診してください。
-
- 上顎 左側 口蓋側(術前)
- 上顎 左側 横側(術前)
- 上顎 左側 口蓋側(抜歯後)
- 上顎 左側 口蓋側(二次オペ)
- 上顎 左側 横側 仮合わせ(金属フレーム)
- 上顎 右側 口蓋側(術前)
- 上顎 右側 口蓋側(抜歯後)
- 上顎 右側 口蓋側(二次オペ)
- 上顎 右側 ハイブリットセラミック 装着
- 下顎 右側 口蓋側(術前)
- 下顎 右側 口蓋側(抜歯後)
- 下顎 右側 口蓋側(二次オペ)
- 下顎 右側 ハイブリットセラミック 装着
- パノラマレントゲン 術後
- 患者様からは「最終的にインプラントを入れてよかったけど、初めは非常に怖かった」と伺いました。
お子様が通院していた歯科医院でインプラント治療を薦めてられたそうです。
患者様的には“骨にドリルで穴を開けて金属を埋めていく”と考えると、どうしようと・・・悩んだそうです。しかし、ザ・インプラントクリニック福岡のドクターが丁寧でわかりやすい説明を行いましたところ、
ご理解していただき、今の入れ歯でしっかり噛めない不安や、お口の臭い、入れ歯を外して掃除することから解き放てると考えられたそうです。
その中で当院の丁寧な説明で納得していただき、インプラント治療に踏み切ったという経緯があります。患者様からは、インプラントにして嬉しいのは当然ですが、心の奥からすっきりとなったとのこと。「大口を開き大笑いしたり、くしゃみをしても問題なし、運動しても取れず、見た感じもナチュラルに見えます。本当にとても幸福な気持ちです。」とのことでした。患者様のお悩みを解消ができることが、インプラントの大きな利点です。
患者様は迷っていることが多いのですが、本当に心から信用できる歯医者でお悩みがあれば何度でも説明を聞いて、安心して治療を始めてほしいと我々は思います。
施 術 名 │インプラント治療
料 金 │1本95,000円~135,000円 治療費は材質や治療本数によって異なります。
考えられるリスク │治療後は正しく歯を磨く必要があります。清掃が不十分だと虫歯になったり歯周病を発症してしまいます。定期検診を受診してください。
-
- 上顎 無歯顎 残根状態(口蓋側)
- 上顎 無歯顎 抜歯後 治癒(口蓋側)
- 上顎 無歯顎 インプラント二次オペ後(口蓋側)
- 上顎 無歯顎 ハイブリットセラミック被せ物 装着(正面)
- 上顎 無歯顎 ハイブリットセラミック被せ物 装着(横)
- 上顎 無歯顎 ハイブリットセラミック被せ物(口蓋側)
- パノラマレントゲン インプラントオペ後
- こちらの患者様は、上顎が残根状態で歯がまったく無い状態です。
歯科用CTで術前に精密に診査診断しましたが、骨がほとんどない状態で骨の高さがなく、骨の幅もないので左右・ソケットリフトを行い、CGF法(血小版)により、インプラントを6本埋入した難しいケースでした。
今は、最終の被せ物が入り色々なものを食べられ、見た目にも、とても満足してまして、とても感動していただきました。
入れ歯はもう一生したくないとお話ししており、本当に早くお願いすればよかった!!とご感想いただきました。
このようにかなり難しいケースは、歯科用CTを使いながら術前に精密な診査診断を行い、医学的エビデンスに則ったインプラント処置を行うことが最良です。
施 術 名 │インプラント治療
料 金 │1本95,000円~135,000円 治療費は材質や治療本数によって異なります。
考えられるリスク │治療後は正しく歯を磨く必要があります。清掃が不十分だと虫歯になったり歯周病を発症してしまいます。定期検診を受診してください。