こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
歯の代わりに顎の骨に埋入するもの以外にも、身体に埋め込むものをインプラントと呼びます。
整形外科の治療では、人工関節置換術や脊椎固定、骨接合などにインプラントが使われます。
そんなインプラントを使った治療についての喜ばしいニュースが先日発表されました🎊
学術誌「ネイチャー」に掲載されていた記事の内容によると、
下半身麻痺で歩けない状態だった人たちに
スイスの医師が脊椎インプラントの手術を行ったところ、
3人の方たちが歩くことができるようになったのだといいます!
損傷してしまい、脳が筋肉を動かす際に出す信号を伝えることができなくなった脊椎に代わって
インプラントが微弱な電流を発することで、再び歩く力を取り戻すことができたのだと紹介してありました。
簡単な概要だけしか把握していないので治療や仕組みなどの詳細はわかりませんが、
スポーツ中の怪我や交通事故で歩けなくなった患者さんたちの
感動や喜びはとても大きなものだったでしょうね😊
歯の治療のインプラントも、一度失ってしまった噛む力を取り戻せるので
治療後に何かを食べたときには感動していただけると思います!
どんなインプラントも、医師や技術者たちの
患者様を治して笑顔を取り戻させたいという思いで提供されています😌
身体に何かを埋め込むと聞くと、最初は少し怖いイメージをお持ちになるかもしれませんが
当院ではご不安なことがあればどんな質問にもお答えし、
患者様に安心して治療に専念していただけるように努めています。
歯の治療について気になることがあれば、何でもお問い合わせくださいね🤗
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
ネットのニュースに
飲み屋のおじさんに聞いた「若かりし頃の自分に教えてやりたい」人生の教訓
という記事があったので読んでみると、60代後半の男性のインタビュー内容が深かったです🥺
その男性によると、若い頃は楽しめた趣味でも、歳を取ると面倒くさくなる。
ワクワクするものが日々減っていく中で、食事だけはいくつになっても楽しみな気持ちがなくならない。
よく歯を大切にしましょうと聞くのは、入れ歯が不便だからとかそんな次元ではなく
歯がなくなってしまっては、人生の最後の楽しみを楽しめなくなってしまうということだから。
とのことでした😭
子供の頃に「歯を大切にしましょう」と言われても
「虫歯の治療は面倒だし、それはそうだな」くらいにしか思えていませんでしたが
ある程度の大人になった今、人生の先輩が言っているのを聞くと
改めて思い知らされるといいますか、刺さるような思いがしました😂
いくつになっても趣味や楽しみが続けられる方ももちろんいらっしゃるとは思いますが、
食事が楽しみであるという点はどなたも変わらないことだと考えます。
食べることは人生の楽しみの大部分だと言っても過言ではないかもしれません。
ここでザ・インプラントクリニック福岡のCMでおなじみの
「好きなもの食べたい!」という言葉が繋がってきますね😌
好きなものを食べて一度きりの人生を最後まで楽しめるよう、歯は大切にしていきましょうね。
もしすでに歯がぼろぼろだという方もまだまだ大丈夫です!
インプラント治療で何でも噛めるようになれば、また食べる喜びを取り戻すことが可能です😁
諦めてしまわず、当院にご相談くださいね!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
あさって2/4は語呂合わせでぷよの日だそうです🤗
セガの代表的なパズルゲーム「ぷよぷよ」のぷよです。
子供の頃大好きだったゲームで、対戦によく負けていたことが懐かしいです😄
ゲームと言えば、ただゲームが好きなだけでなく、薬物と同じように依存してやめられない、
ゲームの依存症のことをゲーム障害といい、2019年5月にWHOが新たな精神疾患と認定しています。
生活リズムが乱れ、精神的にも肉体的にも不健康な状態に陥ってしまう病気です。
関係ないと思われがちな歯にも影響してしまいます。
ゲームに集中していると、無意識のうちに歯を強く食いしばってしまうことがあります。
食いしばりは歯と顎に大きなダメージを与えるだけでなく、頭痛などの原因にもなります。
とはいえ、依存しすぎないよう楽しんでゲームをするのは何の問題もありません😊
長時間続けてゲームをしていたり、緊張する場面の多いゲームをよくしているという方は、
意識して口は閉じたまま上の歯と下の歯を離して、筋肉が緊張していない状態を保ってみてくださいね😌
あまりにひどいときは、マウスピースを作るというのも有効かもしれません。
近年はEスポーツ選手やゲーム実況を仕事として行っている人もたくさんいらっしゃるので
お子さんは特に真似をしてたくさんゲームをしたくなってしまいそうですね。
親御さんは、上記のことに注意してみてあげてくださいね🌱
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
韓国の大統領候補のかたが、公約に脱毛治療薬と歯科インプラントの
健康保険適用を発表する予定なんだそうです。
美容整形などの美にこだわる医療が盛んな韓国らしい公約ですね!
現在の日本で歯のインプラント治療は、
生まれつき顎の骨が3分の1以上欠損していたり、形成不全の場合や、
病気やもらい事故によって顎骨が3分の1以上欠損している場合などでは保険適用になります。
なかなか多くの人が当てはまる条件ではありませんよね🙄
歯周病や虫歯で歯を失った際にインプラント治療を受けても、保険適用外となります。
インプラントが審美性に優れている(見た目がとってもキレイ)という点や、
最低限の噛む力を取り戻すのは保険の入れ歯でもできるからという点などが、
インプラントが保険適用にならない理由になっているようです。
ということは逆に考えると、保険の入れ歯の見た目はあまり良いものではなく、
最低限の噛む力だけを取り戻せるような、簡素なものしか作れないということでしょうか🥺
だとすると、自費診療だとしてもインプラントのほうがいいと思ってしまいますよね🤔
殆どの場合が保険適用外の自費診療でしか治療できないインプラントなので
治療費が高額で敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、
ザ・インプラントクリニック福岡では企業努力によって治療費を抑え、
デンタルローンなどの治療費の負担を軽くできる制度も実施しています😌
美しく、自分の歯が復活したかのようにしっかりとした噛む力を取り戻したい方は
お気軽にご相談くださいね😁
こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡 ドクターです。
先日メーカー様の協力のもと、インプラントの勉強会が開催されましたので、今回はそのことについてお話しします。
この勉強会は歯科医師やその他スタッフを対象に開催されました。
全員がマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルスの感染対策に十分気をつけながらの参加となりました。
テーマは「天然歯とインプラント治療の共存」です。
当院のインプラント専門医は、インプラント治療を開始する前に、可能な限り天然歯を保存することを第一に考えています。
そのためには、まず天然歯に保存治療を行い、患者様の治癒力による回復を期待します。
当院はインプラント治療を専門に行っている歯科医院なので、ファーストチョイスとしてインプラントを勧めてくる医院なのではないかと患者様に思われることが多いのですが、そんなことはございません。
抜歯することでしか治療不可能な歯は抜くことも当然ありますが、保存できる歯は治療していきます。
必要最小限のインプラントで最大の成果を出せるように日々努力していますので、皆様、安心してご相談ください。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
鉱物の硬さを表す「モース硬度」という尺度では、
世界で一番硬い鉱物と言われるダイヤモンドは10になるんだそう💍
人の天然歯のエナメル質の硬さを数値化すると7に相当し、
これは水晶と同じくらいなのだそうです。
絶対に試さないでいただきたいのですが、同じ硬さ同士ということは
水晶を思いっきり噛んだら、歯も水晶も両方バキバキになってしまいそうですよね。
しかしエナメル質の下の象牙質の高度は6なので、おそらく歯だけが粉々になります😨
食べ物でも硬すぎるものを噛むことは歯に良くないので、
なるべく硬いかりんとうなどはたくさん食べすぎないようにご注意ください🙇♀️
インプラントの上部構造である人工歯は、セラミック製です。
一般的なセラミッククラウンの高度は9、ジルコニアクラウンになると10と
数値化するととっても硬く、変形しにくく割れにくい素材だということがわかりますね🦷
そんなに硬いセラミックなら、噛み合わせる歯が天然歯だと歯が割れたりしないの?
と思われるかもしれませんが、当院ではしっかりと細かく噛み合わせを調整し、
一部分にだけ負担がかかるようにはいたしませんのでご安心ください😉
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
毎日寒いですね😢朝お布団から出るのがつらいですね。
冬の朝が辛いのは寒さだけでなく、乾燥もありますよね。
肌の感想では体中が痒くなってしまいますし、
喉の乾燥は苦しくて朝から憂鬱な気持ちになってしまいます🥺
口の中や喉が乾燥するとイガイガした感じがするのは、
乾燥した口腔内に菌が付着しやすくなるからなんだそうです。
口内細菌が繁殖しやすい状態になり、菌に感染して喉が炎症を起こすと、
神経を刺激して痛みやイガイガした嫌な感覚を覚えるようになってしまいます。
もちろん新型コロナウイルスも例外ではありません。
寝る時にはお部屋に加湿器を置いておくといいのですが、
お家に加湿器がなければコップに水を入れて置いておくだけ、
濡れタオルを吊るしておくだけでも湿度の調整ができるそうですよ。
風邪の菌、新型コロナウイルスだけでなく、虫歯菌や歯周病にも乾燥は大敵です。
朝起きたら、まずお水でうがいをして、なるべく乾燥を防ぎましょう。
あけましておめでとうございます!ザ・インプラントクリニック福岡です。
1/6より診療を再開しておりますが、おかげさまですでにたくさんの患者様から
カウンセリングご希望のお問い合わせをいただいております!
特にモニター治療についてのお問い合わせをたくさんいただいているように感じます。
期間と人数が限られたモニター治療は、治療費の負担を抑えたいという方に大人気です。
ご興味のある方は、お早めにお問い合わせくださいね😄
もちろんカウンセリングは無料です。カウンセリング後に
やっぱり自分にはインプラントより入れ歯が合っているのかもしれない
と思われた方には、信頼できる入れ歯専門の
歯科医院をご紹介させていただくことも可能ですよ。
軽いお気持ちでお話しにだけでもご来院いただけますと嬉しいです😊
2021年もインプラントでたくさんの患者様のお悩みを解決してきた
ザ・インプラントクリニック福岡は
今年も患者様の「好きなもの食べたい!」の気持ちを叶えるため、
噛む力を取り戻すお手伝いに努めます♪
2022年もどうぞよろしくお願いいたします🐯
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです!
今年ももう残すところあと僅かですね😌
皆さま年末はどう過ごされるでしょうか?
スタッフは紅白とラジオの二刀流で年を越す予定です!
さて、ザ・インプラントクリニック福岡は
12月29日(水)~1月5日(水)を休診日とさせていただきます。
休診期間中もフリーダイヤルやメールでのお問い合わせを受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください♪
1月6日(木)より通常通り診療を行います。
コロナも少し落ち着きを見せ、外出の多くなる年末年始かと思いますが、
マスクや手洗いを忘れずに、
くれぐれも体調にはお気を付けてお過ごしください。
2021年もたくさんの患者様にご来院いただき誠にありがとうございました。
来年も患者様の元気な笑顔に会えることをスタッフ一同心よりお待ちしております😊
今回は、平日のお昼に、インプラントメーカー主催でランチョンセミナーを開催していただきました。
世界のインプラントトップメーカーのひとつである、デンツプライシロナさんとの勉強会です。
コロナ禍ですので、感染対策を十分留意して開催されました。
今日のテーマとしては上顎洞粘膜のソケットリフトでの注意点です。
上顎の臼歯部のインプラントは、上顎洞底挙上術(ソケットリフト)という特別な手技を採用している歯科医院が多いと思われます。
上顎洞の粘膜を慎重に持ち上げ、その持ち上げられたスペースに人工骨や自家骨を入れたりして、骨増成を行っていきます。
そのソケットリフトがうまくいったら、インプラントの植立が可能になります。
※上顎洞オペレントゲン写真
実際には上顎洞粘膜というのはすごく薄いので、技術がないと、破れてしまうことが多いのです。
上顎洞が破れてしまうと術後性上顎洞炎、さらにひどくなると副鼻腔炎に移行していき、取返しがつかなくなります。
本当は何もトラブルがないほうがいいのですが、今回のランチョンセミナーでは
トラブルシューティングとして上顎洞粘膜が損傷した場合の、最新のリカバリーの手技のレクチャーがありました。
デンツプライのスタッフや先生方、貴重なお時間を作っていただきありがとうございました。
今日からのインプラント臨床に活かせるように
ザ・インプラントクリニック 福岡スタッフ一同精進してまいります。