ガムの食べ過ぎは悪いこと?
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。
お腹が空いたときにおやつを食べて無駄なカロリーを摂らずに済むよう、大きいボトルのガムを買ってみました🐷という話を親にしたところ、
「空腹時にガムを噛むと、胃になにもないのに胃酸だけが分泌されて胃に悪いらしいよ」
と怖い話をされてしまいました。
かといって噛まないとガムがもったいないので、本当に胃に悪いものなのか、また、ガムを噛むことによるメリットやデメリットはどんなものがあるのか、詳しく調べてこちらの記事でご紹介します🥺
ガムを噛む事のメリットとは?
唾液分泌の促進
ガムを噛むと、たくさん唾液が分泌され、その唾液が食道の胃酸を中和してくれるので、食道炎に効果的であるということで、胃酸の分泌を促しすぎるということはなさそうでした!
自浄作用や殺菌・抗菌作用などのある唾液の分泌量が増えると、虫歯予防や歯周病予防、口臭の予防など、たくさんのメリットがあります。
虫歯の予防に関しては、キシリトール入りのガムを選ぶことによって効果が高まります。
キシリトールとは
キシリトールは、天然界に広く存在する甘味を持つ糖アルコールで、ソルビトールやマルチトールと同じ仲間に属します。多くの果物や野菜に自然に含まれています。
キシリトールには、他の糖アルコールには見られない特別な効果があります。それは「虫歯の発生や進行を防ぐ」というものです。
キシリトールを口に入れると、一定期間以上歯の表面に付着する歯垢が減少し、さらに歯の再石灰化を促進して歯を強化します。これに加えて、キシリトールは虫歯の主要な原因の一つであるミュータンス菌の活動を抑制する効果もあります。
このような効果は、他の甘味料には見られない、キシリトール特有のものです。
集中力・免疫力が上がる
科学的に研究した自然科学研究機構・生理学研究所の柿木隆介名誉教授により、噛むことで集中力が上がる、つまりよく噛むことが脳を活性化させるということが、客観的なデータで証明されています。
噛むことが集中力と脳の活性化に影響を与える理由は、複数の要因が絡み合っています。まず、噛む行為自体が脳に刺激を送ることで、神経系が活発化します。この過程で、脳の血流や酸素供給が増加し、認知機能が向上すると考えられています。
試験や学習の前、高速道路の運転など、特別な状況で15分ほどガムを噛むと、集中力や覚醒度に良い影響を及ぼすことが考えられます。特に運転中は、反応が向上するため、安全運転に役立つかもしれません。
噛むことはストレスの軽減にもつながります。ストレスは集中力を低下させ、脳の働きを鈍らせる要因の一つですが、噛むことによってストレスホルモンの分泌が抑制され、リラックス効果が生まれます。このため、ガムを噛むことはストレスが高まる状況や、長時間の作業に取り組む際に特に有益です。
リラックス効果を得ることにより、自律神経の働きを整え、免疫機能が活性化すると言われています。
さらに、噛むことが脳の中枢神経である満腹中枢にも働きかけるので、ガムを食べると食欲を抑えることが可能になります。
噛む筋肉の発達
噛む筋肉(咬筋)を使ってものを噛むことは、口の周りにある筋肉に刺激を与えます。正しく噛んで飲み込むことで、口周りの筋肉が鍛えられ、あごや頬のたるみを防ぐのに役立ちます。言い換えれば、噛むことは口元全体の筋肉を鍛える効果があります。
咬筋を鍛えると、小顔効果や顔のむくみ、顔や顎のたるみの改善に効果があると言われています。
口の機能の低下(オーラルフレイル)の予防にも効果的です。
ただし、噛みすぎると筋肉が発達しすぎてエラが張った四角いフェイスラインになってしまうので、注意が必要です。
開咬の改善
奥歯で咬み合わせた際に前歯が開いていることから、食べ物を適切に噛み切れない状態を「開咬(オープンバイト)」と呼びます。この状態の方は、顔の形が通常よりも長く見える「面長の顔立ち」が多い傾向があります。噛む力が不足し、咬むための筋肉が発達していないため、顎も痩せていて、結果として顔が長く見えるのです。
子供の場合、咬む練習やガムの咀嚼指導を通じて開咬を改善できます。成人に対しては、ガム咀嚼のトレーニングを行い、同時に舌の位置を正常に保ちながらワイヤー矯正を施していきます。個人差はありますが、機能が正常に戻ると、半年以上で筋肉や骨の形状が変化していきます。子供の場合、矯正治療の効果が早く現れることが一般的ですが、成人でも同じ原理に基づいた治療が可能です。
ガムを噛む事のデメリット
胃もたれ・下痢
ガムもたくさん噛みすぎると、炭酸飲料のように胃の中に空気を溜め込んでしまうので、炎症を起こすわけではないのですが胃が膨らむことで胃もたれの症状を引き起こしてしまうことはあるそうです。
また、キシリトールを過剰摂取すると、下痢の症状を起こします。キシリトールの1日の推奨摂取量の目安は以下のとおりです。
幼児~小児:0.5~1gを3回程度
成人:5〜10g程度
キシリトールガムやキシリトールタブレットなどのパッケージには、推奨年齢が記載されているはずなので、年齢に適した摂取量を心がけましょう。
顎関節や筋肉への影響
適切な運動を通じて顎に付着する筋肉は顎関節の正常な動きを維持しますが、ガムの噛みすぎによってこれらの筋肉が極度に疲労すると、顎関節周辺に痛みが生じ、これが顎関節症の兆候の一つとなります。
日常的に強く何度もガムを噛み過ぎると、筋肉が痛む可能性があり、顎関節症の症状が現れる可能性があるのです。
また、噛む筋肉が発達すると、その筋肉に付着する骨の部分が強化されて厚くなります。その結果、エラが張った状態(顔の形状が四角くなる)になり、噛み合わせが深いディープバイトとなってしまいます。
さらに、筋肉の極度の疲労は、頭痛の発生頻度を増加させることがあります。特にストレスが蓄積されていると、頭痛が起こりやすくなることがあります。
歯にダメージを与える
食べ物を強く何回も噛む習慣がある方は、歯の表面のエナメル質が減少し、咬み合わせが変化する可能性があります。この習慣により咬み合わせが深くなってしまい、上の前歯が下の前歯の裏に当たり、前に突き出たり、隙間が生じてしまう場合があります。さらに、エナメル質の薄さから、熱や冷たい食べ物に敏感になる知覚過敏となることがあります。
臼歯は摩耗しやすく、噛む面積が広がります。この歯の摩耗(咬耗)に伴い、下顔面が縮小し、オトガイ(顎の先)が目立つようになります。
ガムを食べる時に限らず、普段から強すぎる噛み方や、歯ぎしり、食いしばりなど歯に負担を与えることは避けましょう。
ガムの食べ過ぎにはご注意
食べ過ぎなければ問題なさそうだということがわかって安心しました😄
唾液は食道だけでなく、歯を守るためにもとっても大切です。キシリトール入りのガムは特に歯のためにはおすすめです😁ガムを選ぶときはキシリトールの含有量も見てみてくださいね。
歯にいいか関係なくガムがお好きなら噛みたくなることでしょうが、すでに歯がなく、総入れ歯を使っている方は入れ歯にくっついてしまいそうですね😢
入れ歯を入れていなくても、ご自分の歯がボロボロ、グラグラな状態であれば、ガムどころか普通のお食事も難しいでしょう。
歯がなくてもガムやいろんな物を噛みたいという方には、自分の歯のように食べ物を噛めるインプラントがおすすめですよ♪
少しでもインプラントが気になっているという方は、お気軽にお問い合わせから無料相談のご予約をお取りくださいね。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
東京オリンピックも終わりましたね。
大変な状況下でも頑張っていらっしゃった選手の方はやっぱりすごいですね😆
日本の選手も多くのメダルを獲得されていて、あまり熱心にスポーツを見ないスタッフも
やっぱり嬉しい気持ちになれましたよ😄
さて、オリンピックが終わったということはお盆の時期が来るということですね。
今年のザ・インプラントクリニック福岡の夏季休診日は
8月11日(水)~8月16日(月)となっております。
もちろん休診中もフリーダイヤルは受け付けておりますよ😁
去年のお盆やお正月とは受付時間が変更になっておりますので
そちらだけご注意ください🙇♀️
フリーダイヤル 0120-371-301
受付時間:火~土 9:30-18:30 日月祝 9:30-17:30
メールお問い合わせ・ご予約:24時間受付
8月の休診期間にいただいた新規以外のお問合せ・ご相談につきましては、
8/17より順次対応させていただきます。
よろしくお願いいたします😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
インプラント治療を受けると決められて、
みなさんが一番気になるのは治療費ではないでしょうか。
もちろん安全性や何年保つのかといった点も気になることだと思いますが、
そもそもご予算内でなければ治療を受けようとは思えませんよね。
ザ・インプラントクリニック福岡では、インプラント1本の治療費を
95,000円~135,000円でご提供しています。
どのような治療方法で、どこに何本のインプラントを埋入するかなど、
患者様のお口の状態によって細かい治療費は異なりますが、
ある程度の参考にしていだけるのではないかと思います😉
例えば1本だけインプラント治療を受けられればいいから、費用は大体これくらいかな
と予想して来院いただいても、レントゲンで検査してみたら
虫歯の治療が必要そうな歯が見つかったり、
抜歯するしかなさそうな歯が見つかるかもしれません。
その部分もまとめて治療して、抜歯後はそこもインプラントにするのか、
そこだけは入れ歯にするのかなど、想定外の治療の選択が追加で必要になるかもしれません。
そんなときに勝手に治療して、勝手に追加料金を請求された!と
患者様とのトラブルに発展してしまう歯科医院もあると聞きます😥
当院では、追加で治療が必要になったときや、金額が変更になりそうなときは
必ず患者様とお話しをして、納得いただいてからしか治療を進めないようにしています💪
インプラントを入れたいけど、自分の場合はいくらになるんだろうと気になっている方は、
お気軽に検査を受けにご来院くださいね😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
7/27はスイカの日だったそうですよ🍉
暑い夏は水分補給が欠かせませんが、
スイカは90%が水分で、ミネラルやビタミンなども摂取できるので
熱中症の予防にも効果的なのでそうです。
おいしく熱中症対策ができるならありがたいですね!
水分を補給しなければいけないからと言って、
コーヒーや緑茶など、茶渋のつきやすいものばかり飲んでいると
歯が着色で汚れたような色になってしまいます😥
スポーツドリンクなら透明だし、歯に悪影響はないだろうと
油断してしまうと、糖分で虫歯や歯周病になってしまうかもしれません。
水分補給はとっても大切ですが、
飲むものと、飲んだ後にはしっかりと歯を磨くことも大切なので
緊急事態ではない限りは忘れないようにご注意くださいね😃
歯が折れたり、転んでぶつけてしまったり、
歯の緊急事態が起こった場合は当院へご相談ください。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
東京オリンピック開催まで、いよいよあと1日になりましたね。
競技する選手も、ボランティアや観客の皆さんも
暑い中でとっても大変でしょうが、熱中症や感染症に気をつけて
がんばっていただきたいですね!
オリンピック開催期間は祝日が移動してややこしいですが、
ザ・インプラントクリニック福岡は
新しく祝日になった7/22(木)7/23(金)も
通常通り診療を行っておりますよ😊
予約の患者様だけでなく、
急な応急処置が必要になった患者様にも対応いたしますので
仮歯が外れてしまったり、強い痛みが発生したりした場合などは
お電話でお問い合わせください😌
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。
昨日は七夕でしたね🌟
七夕に願い事をするのは、織姫にあやかって
機織りの上達を願ったことが由来なのでそうですよ😃
昔の人達がそんなピュアなお願いをしていた七夕の短冊に
宝くじが当たりますようにとばかり書いていた子供時代が
少し申し訳ない気がしてきました🥺
ザ・インプラントクリニック福岡全体としての願い事は、
歯でお悩みの皆様が、適した治療でお悩みをしっかり解決し
笑顔で過ごせるようになっていただくことです😊
そのために当院の医師たちは、少しでも多くの患者様を救えるよう
努力を惜しみません💪
歯科治療の技術は、いくら星にお祈りしても上達はできませんが、
多くの経験を積み、様々なセミナーへ参加することなどで
培うことができます🤩
当院はインプラントだけでなく、患者様に適した治療をご提案いたします。
どんなことでもお気軽にご相談くださいね。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
先日おいしいラムネをいただきました。
ビー玉が入っている瓶で飲むと、一層美味しく感じますよね😊
今はいろんなご当地ラムネもあり、おみやげにもいいですよね。
子供の頃、親御さんに「炭酸飲料は歯を溶かす」と
言われて育ったという方は多いのではないでしょうか。
酸性の飲み物や食べ物によって歯が溶けることを酸蝕歯といいます。
炭酸飲料を飲むときは、歯に触れる時間が短くなるよう、
ストローで飲むといいと言われています。
では、インプラントはどうでしょうか🦷
天然歯とは成分が全く異なる人工歯や人工歯根を使うインプラントは、
ラムネの炭酸や糖分で溶けることはありませんが、
刺激物なのでオペ後すぐに炭酸飲料を飲むのは控えたほうがいいでしょう。
また、インプラントは虫歯にはならなくても、歯周病にはかかってしまいます。
甘いジュースを飲んだ後は、天然歯同様、しっかりと歯を磨きましょう😁✨
インプラントは日頃のメンテナンスに加え、歯医者で行うメンテナンスも重要です
よ。
しっかりしたメンテナンスも、ザ・インプラントクリニック福岡にお任せください😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
博多ではセミが鳴き始めましたね。
そろそろ6月も終わり、今年も暑い夏本番が近づいてきていますね。
暑さはちょっと憂鬱ですが、かき氷巡りが楽しみな季節です🐷
かき氷やアイスなど冷たいものだけがしみる虫歯は、
まだ浅い初期虫歯で、神経を取るほどの治療には
至らない可能性が高いです。
熱いものや甘いものがしみるという場合は、
虫歯が進行していますので、治療で削る範囲も広がり
差し歯や詰め物になるかもしれません。
痛みのピークを過ぎ、痛みを感じなくなったという虫歯は
神経がやられてしまっている可能性が高いです😨
抜歯が必要になってしまう前に、すぐに治療されてくださいね😥
もし抜歯が必要になってしまったという場合は、
ご自分の歯のような噛み心地で食事しやすい
インプラントがおすすめです。
入れ歯のように目立たないので、
見た目が気になる方にもおすすめですよ😉
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
6/24はUFO記念日です🛸
1947年の6/24は初めてアメリカでUFOが目撃された日なのだそうです。
宇宙人が本当にいるかどうかはわかりませんが、
地球に来るときには危険物を持ち込んだりしないでいただきたいですね🙂
宇宙に連れ去られて、宇宙人によって体に埋め込まれる何かのことを
エイリアン・インプラントと言うそうです。
世界の各地に科学的に証明できない物質である
エイリアン・インプラントを体から除去した経験をお持ちの方が
いらっしゃるみたいですよ。
連れ去られるだけでも怖いのに、勝手に体に何かを埋め込むなんて
なんてことしてくれるんだとなりますね😨
宇宙人にもインフォームドコンセントの概念を持ってほしいものですね。
体のどこかではなく歯を失った顎の骨に、
科学的に証明できない物質ではなく、チタン製の人工歯根を埋入する
インプラント治療でお口や体の健康を取り戻したいという方は、
地球の日本という国の福岡県博多区にある
ザ・インプラントクリニック福岡へご相談ください😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
先日ツーピースタイプとワンピースタイプのインプラントについてブログを書きました。
ワンピースタイプは手術が1回で済みますし、
材料費が抑えられるといったメリットはありますが、
実は重大なデメリットもあるんです。
今回はそのデメリットや、ツーピースタイプインプラントのメリットをご紹介します。
人工歯根の部分と、人工支台の部分が一体化したワンピースタイプインプラントは、
埋入する角度に人工歯の角度も合わせなければいけないので、
被せ物の本数を増やさなければならない場合があります。
ツーピースタイプのインプラントは、
人工歯根に人工支台の角度を変えて取り付けることができるため、
繋がった差し歯型の人工歯を取り付けやすく、
結果的にワンピースタイプインプラントを入れるより
トータルの治療費を抑えることができる場合があります。
文字だけで読んでも分かりづらいでしょうか😥
こちらのページに図入りで詳しく解説しているので、
これからインプラント治療を受けたいとお考えの方は
ぜひじっくり読んでみてくださいね😄
読んでみてもよくわからないという方や、疑問点をお持ちになった方は
お気軽にご相談ください😊