こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
昨日は家族でM1グランプリを観て楽しみました。
どのコンビの漫才も面白かったですが、優勝は錦鯉さんでしたね!
おめでとうございます
50代にして諦めずに挑戦し続け、見事に優勝した後の
長谷川さんの涙には感動しましたね
歯がないことをネタにされている長谷川さんですが、
優勝賞金を1000万円も獲得されていたので
歯を治療されるのでしょうか
それとも今後も芸のために、歯がないまま過ごされるのでしょうか
残っている歯のためには、すぐにでも失った歯を補ってほしいところなのですが、
キャラクターが大切な芸能界では簡単に考えられないのかもしれませんね
長谷川さんのように奥歯が何本もなくなってしまっている場合、
入れ歯かインプラントで治療することになるはずなのですが
治療されるとしたらどちらにされるのかも気になりますね
きっとそれぞれの治療のメリットとデメリットを比較して悩まれるでしょうね。
当院にお越しになる患者様の中にも、入れ歯とインプラントのどちらの治療を受けるか
たくさん悩まれる方がいらっしゃいます。
当院ではしっかりと双方の説明をし、
患者様の状態や考え方に寄り添った方法を選んでいただいております
入れ歯を選ばれた患者様には、信頼できる入れ歯専門医院を紹介しています。
医院名がインプラントクリニックだからといって、来院したら
必ずインプラントを入れなければいけないということはありません!
よく説明を聞いて自分に合った治療を受けたいという方も、お気軽にご相談くださいね
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
前回たくさんのお問い合わせをいただいた大好評の
モニター患者様募集の企画が【12月限定】で復活しております
大手インプラントメーカー全面協力のこちらの企画では、
お安く治療を受けられるかわりに、データの収集や
HPなどに掲載する症例写真などの撮影を行わせていただきます。
治療費が安くなるからと言って、安い素材を使用したり、
研修医が治療を行うということは一切ありません!
実際にいつも当院で使用しているブランドのインプラント材料を使用し、
当院で大活躍している経験豊富な医師が治療を担当しますので
他の患者様と同じように丁寧にオペを行います!
本当にちゃんと治療してもらえるの?どれくらい安くなるの?
と疑問をお持ちの方、少しでも気になった方は
こちらの特設ページをご覧ください
もっと詳しく知りたい!という方は
お気軽にお問い合わせ・無料カウンセリングをご利用くださいね♪
一人でも多くの患者様のお悩みを解決できるよう、
今後も様々な企画やキャンペーンを実施予定の
ザ・インプラントクリニック福岡をこれからもよろしくお願いいたします
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
今年も博多駅のクリスマスマーケットが賑わっていますね。
毎年冬は博多駅を通るたびにキレイなイルミネーションに癒やされています
去年は人混みを避けるために行けなかったという方も、
今年は感染者数も減っているし行ってみようかな
となっていらっしゃるかもしれませんね。
完全に安全になったということではないので、油断はできませんが
少しずつ楽しみが取り戻せていくのは嬉しいことですね
クリスマスマーケットには美味しそうな食べ物の出店もたくさんあります。
お出かけしやすくなった今こそ、外食を楽しむための健康な歯が不可欠ですよ!
歯がないけど入れ歯入れたくないという方には、
骨に人工歯根を埋入するインプラントがおすすめです
治療をクリスマスに間に合わせたい、
今年のうちにインプラントを入れたいと思われたら、今すぐご相談ください!
ちなみにクリスマスマーケットの名物はホットワインですが、
ワインは歯に着色が付きやすいので、口の中に長い時間溜めないように飲み
飲んだ後はお水で口をゆすぐといいですよ
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
みかんがおいしい季節ですね
たくさん買い置きしてあったはずのみかんがすごい勢いで消えていきます
みかんはビタミンCが豊富で風邪の予防に最適ですよ。
新型コロナの感染者数が落ち着いてきているようですが
風邪やインフルエンザも流行ってしまう季節です。
気を抜かずに色んな感染症の予防に努めたいですね
みかんといえば
「入れ歯を外して一時的にみかんの皮に置いていただけのつもりが
まちがえて一緒に捨ててしまって歯がなくて困っている」
と冬にご来院いただいた患者様を思い出します
その患者様は入れ歯の煩わしさにうんざりしていたということだったので、
これを機にインプラントを入れようと思われたそうです。
インプラントは入れ歯のように取り外してお手入れするものではないので
もう間違えて捨ててしまうこともありませんね。
入れ歯では食べ物が美味しく食べられない、
つけたり外したりするのは面倒だと感じていらっしゃる方は
インプラントがおすすめです!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
スタッフは今とってもカニが食べたい気分です
カニのお刺身を食べたことがないので食べてみたいのですが、
生のエビにはアレルギーがあって、体が痒くなってしまうので
もしかしたら生のカニも怪しいかもしれません…
確かめるためにもちょっと食べてみたいですね
アレルゲンによって痒みや呼吸困難等の症状が起こることを
アナフィラキシーといいます。
歯科材料の金属で金属アレルギーを発症し、
口の中の粘膜がただれてしまったり、ひどくなると体中が痒くなったり
アナフィラキシー反応を起こしてしまう人がいらっしゃいます。
そんな方には金属を使用するインプラントは入れられないのかというと、
そんなことはありません
虫歯の治療に使われる金属と、
インプラントのパーツになる金属は種類が違います。
インプラントは純チタンという骨折などの治療にも使われる
アレルギーが起こりにくい金属でできているので、
金属アレルギーがあってもインプラント治療は受けられる
という方のほうが多いんです
めったにアナフィラキシーが怒らない素材であるチタンですが
ごくまれにチタンでも危ないという体質の方もいらっしゃるので
心配な方は病院で調べてみてくださいね
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフAです。
11/11はポッキーの日でしたね!
別のスタッフが休み時間にポッキーを差し入れてくれました
スタッフAも退勤時に買って帰ろうかなと思っています。
さて、お菓子の日はそのお菓子を食べようという気になりますが、
11/7~11/13は福岡県歯科口腔保健啓発週間でもあります。
なんだか小難しそうな週間ですが、
要はいつもよりはちょっとだけ歯とお口の健康について
考えてみてほしい期間ということですね
普段から毎食後に歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシ、
殺菌用のうがい薬や歯に塗布するフッ素まど
しっかりケア用のグッズを使って、汚れを全く残さないように
お口の中を清掃するというのは、理想的ですがとっても大変です。
しかしこういった期間を意識することで
正しい知識・歯の健康について知っていただけたらと思います!
歯の磨き方がわからない、磨けているか不安、
汚れを落としてほしいなど、歯のことでお悩みがありましたら
インプラントの事以外もお気軽にご相談くださいね
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
歯磨き粉のCMなどでよく耳にする歯周病・歯槽膿漏とは
歯茎の腫れや出血から始まり、歯の周りの顎の骨を溶かして
最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病菌が繁殖することで発症してしまう、
日本人が歯を失う最大の原因となっています。
この歯周病菌ですが、人から人へとうつってしまうんです
歯周病にかかっている人の使ったお箸をそのまま使い回したり、
かじりかけの食べ物を食べたりすることで
唾液が伝わり歯周病菌が感染します。
また、遺伝によって感染する歯周病菌もあります。
唾液によって感染してしまうということは、
パートナーや親子間で感染してしまっていることが多いんです。
もしパートナーやご家族に重度の歯周病の方がいらっしゃる場合は、
1人だけが治療を受けても、またすぐにうつってしまうかもしれません。
パートナーやご家族が歯周病になっているとわかったら、
一緒に検診を受けてみられることをオススメいたします。
もし重度の歯周病で歯がぐらついている、抜けてしまったという方は
インプラントやブリッジなど、歯を補う治療を行っている
ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
GoogleのTOP画像で知ったのですが、10/27は
現代のソフトコンタクトレンズを開発したチェコの化学者
オットー・ウィフテルレさんのお誕生日だったそうですよ
1961年のクリスマスに、自作の装置でレンズの製造を成功させたすごい方です。
スタッフもソフトコンタクトには大変お世話になっているので
とってもありがたいですね
ウィキペディアのご本人の写真が
老紳士で俳優さんのようにかっこいいのでぜひ見てみてください
オットーさんがコンタクトレンズで特許をとった素材は、
初めて眼窩インプラントにも使用されたのだそうです。
眼窩(がんか)とは眼球が入っている骨の空間です。
眼窩にもインプラントを入れる治療があるんですね
体内に埋め込まれる器具のことを総称してインプラントといいますが、
歯のインプラントのイメージが強いですよね。
コンタクトも医療器具も、悩む人を救いたいという思いで開発された
先人の知恵の結晶です。
それを正しく使用して、患者様にご満足いただくことが
医師の使命であるとザ・インプラントクリニック福岡は考えます。
歯のことでお悩みがあったら、何でも当院にご相談ください!
患者様に状態に合わせた治療で、きっとご満足いただけますよ
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
タピオカの次に流行るのではないかと言われて
メディアで紹介されている食べ物はたくさんありますよね。
バナナジュース、台湾タピオカ、唐揚げなどが
そう言われているのを見たことがありますが、
その中の1つにりんご飴もあるみたいですよ。
お祭りの屋台で売ってあったような、昔ながらのりんご飴から
見た目も味も進化して、おしゃれにおいしくなっているのだそうです。
東京には専門店も多数あり、現在は期間限定で
KITTE博多に東京のりんご飴専門店が出店しているようです。
タピオカほどの大ブームではなくても人気なんだそうですよ
博多駅は当院から徒歩で3分ほどの位置なので、
治療後にでもすぐに行けちゃいますね
でもパリパリした飴も、シャキシャキのりんごも
歯がぐらついていたら美味しく食べられなさそうです
そんなときはザ・インプラントクリニック福岡にお任せください!
インプラントを始めとした、患者様に適した治療をご提供いたします。
悪い歯はすべてきれいに直して、おいしい流行りに乗りたいですね
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
10/13は日本麻酔科学会が制定した麻酔の日です
1804年に外科医の華岡青州が
チョウセンアサガオなどから作られる「通仙散(つうせんさん)」という
全身麻酔を使用して、世界で初めて乳癌手術を成功させた日なのだそう。
華岡青州は、病気や怪我で苦しむ多くの人を救いたいと
200年以上も前に麻酔を開発し、
偉い身分となった後も、一般市民の患者の治療を行っていたそうですよ
昔の偉人たちが開発してくれた薬や医療技術のおかげで
適切な治療を受けることができていると思うと
感謝の気持でいっぱいになりますね
当院には一般的な歯科治療用の麻酔だけではなく、
半分眠っているようなうとうとした状態になる
静脈内鎮静法用の点滴麻酔もあります。
静脈内鎮静法は全身麻酔のように意識が完全になくなることはないのに
痛みや恐怖心を感じることなく、
気づけば治療が完了していた と感じる麻酔です。
歯科恐怖症の方や、手術中の痛みが不安だという方におすすめの麻酔です。
ザ・インプラントクリニック福岡も、
多くの患者様を救いたいという気持ちは200年前の外科医と同じです
歯が抜けそう、すでに歯がないけど治療は怖い…という方にも
安心して治療を受けていただけるよう、麻酔の使い方など
様々な工夫を凝らしていますので、一度お気軽にご相談くださいね。