こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
年末の忘年会シーズンですね🍻
皆さんはもう参加されましたか?
スタッフは友人と居酒屋さんに集まる予定があるのでとっても楽しみです😆
友人の1人は、お酒の席で記憶が飛ぶほど飲んで転びまくり、
気がついたときは膝がアザだらけになっていたそうですよ😂
みなさんも飲み過ぎにはご注意くださいね。
ころんだ先に段差があり、歯をぶつけてしまった
ということにでもなってしまったら、忘年会もクリスマスもお正月も
楽しさが半減してしまいそうですよね😢
転ぶときは頭やお顔から行かないように気をつけましょう⚠
もし歯をぶつけてしまい、根っこから歯が丸ごと抜けてきたという場合は
歯を洗わずに牛乳に浸して歯医者に駆け込みましょう🏃♀
絶対に再植できるというわけではありませんが、希望があります。
再植できず、ブリッジ・入れ歯・インプラントのいずれかで
歯を補う必要がある場合は、まず当院へご相談ください。
それぞれの治療について詳しくご説明し、
患者様の状況やご希望に合わせた治療をご提案いたします。
こんにちは。ザインプラントクリニック福岡ドクターです。
前回の勉強会ブログでは、低侵襲な治療についてご紹介いたしました。
歯肉を切開しないインプラント手術であるフラップレス手術(フラップレスサージェリー)は
低侵襲なインプラント手術の代表的な治療です。
歯茎に最小限の穴を開けて、その穴からドリルで骨を削るので、傷の治りが早く、術後の痛みも抑えられます。
一般的にフラップレス手術には、サージカルガイドを使用します。
CTやレントゲンなどから得た情報を基に、重要な神経や血管などを傷つけることなく
安全にインプラントを埋入できる箇所をシミュレーションして作成したガイドに沿って、インプラントを埋入します。
持病や服薬の影響で傷が治りにくい患者様や、抵抗力が弱まり細菌感染のリスクが高い患者様にも、
比較的治療を受けやすく、安全性も高まります。
多くのメリットもありますが
治療費が高くなる、対応できない場合がある、
手術中に切開手術に切り替えなければならなくなることもあるといったデメリットもあります。
ご自分に適しているか気になった場合は、詳細なカウンセリングや検査を受けてみましょう。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
お得な新キャンペーンお知らせです📢
2023年12月限定で、毎週水曜日はレディースデーを実施いたします✨
レディースデーにご来院・ご成約の患者様は
当日に受付でレディースデー割りご希望の旨をお伝えいただくと
なんと【治療費の総額が10%OFF】となります!
少しでも気になった方は、今すぐお問い合わせください!
電話やメール、LINEでもお問い合わせを受付中です📱
ザ・インプラントクリニック福岡は、様々なキャンペーンや
価格を抑えた治療費で、患者様のご負担を少しでも軽くできるよう
企業努力に努めております。
今後も患者様にご満足いただけるような施策を実施してまいりますので
オトクなチャンスをお見逃しのないようにお願いいたします😆
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
6月の誕生石が真珠であることから、6/1は真珠の日だったそうです
真珠のアクセサリーは上品でかわいいですよねいくつでも欲しいものです
歯科関係の言葉で真珠といえば、「上皮真珠」というものがあります
生まれてから間もない赤ちゃんに歯茎にできる、白くて丸いできもので
形が真珠に似ているので上皮真珠といいます。
1~3ミリほどと小さなできものがぷつぷつと複数発生することもありますが
痛みはなく、赤ちゃんの生活に影響はありません
上皮真珠の中身は液体で、歯のもとになる組織(歯胚)の
さらにもとになる組織(歯堤)が吸収されずに残り、上皮真珠となると言われています。
乳歯が生える頃には自然になくなるので、特に治療は必要ありません
もちろん歯並びや歯の健康にも影響はありません。
初めて見る親御さんは驚いてしまうかも知れませんが、安心してください
乳歯が生え、永久歯に生え変わるように
永久歯も10年に1回くらいのペースで抜けて新しい歯が生えてきてくれれば
ずっと健康できれいな歯でいられるのに…と考えてしまいますが
現実では永久歯は一度きりしか生えてくれないので、一生大事にしなければなりません
しかしそんな永久歯がボロボロになっているという方には
インプラントという奥の手があります✨
インプラント治療が気になったら、お気軽にご相談くださいね
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
2023年11月20日に放送されたマツコさんと関ジャニの村上信五さんの人気番組「月曜から夜ふかし」で
口蓋(うわあご)に穴が空いていて、空気を通してピーという音を出すことができるという
神奈川県の女性 佐藤さんが調査されていましたね。
佐藤さんから番組宛ての依頼メールの内容はこちら👇
「私は幼い頃から口の中に小さい穴があります。
この穴から空気が抜ける感じがするのですが一体どこへ繋がっているのかわかりません。
夜ふかしさん もしよければ調べてください」
「上あごの前歯の近くに穴がある」とスタッフに説明する佐藤さん。
口の中を番組スタッフがカメラで撮っても、穴の存在は確認できません。
佐藤さんとスタッフは歯科口腔外科クリニックで診てもらうことにし、診察を受けます。
口腔外科では最初、上顎に穴が空いているのではなく
歯と歯の隙間から空気が抜ける音を出しているだけなのではないかと
歯と歯の間を歯科治療用ワックスで塞ぎ、いま音を鳴らせるか?と試します。
しかし、ピーという音を出してみせる佐藤さん。
歯間を通しているわけではないということがわかりました。
改めてCT撮影などで詳しく検査した結果、切歯管(せっしかん)に
小さな穴が空いていることで、鼻の奥に空気が抜けて音が出せていることが判明しました。
これはとっても珍しい症例で、論文に書けるレベルだと驚かれていましたね!
切歯管とは?
切歯管とは?
「切歯管(せっしかん)」とは鼻腔と口腔をつなぐ管で
「鼻口蓋管(びこうがいかん)」ともいい、神経と血管が通っています。
切歯管の開口部である切歯孔(せっしこう)は、上顎骨の正中部に位置し、
通常は粘膜の小隆起である切歯乳頭(せっしにゅうとう)に覆われています。
佐藤さんは切歯乳頭(粘膜)が切歯孔を覆っておらず、口の中に穴がある状態でした。
切歯管に穴が空いていることで考えられるリスク
切歯管嚢胞・鼻口蓋管嚢胞
考えられるリスクの1つ目は、切歯管嚢胞(鼻口蓋管嚢胞)です。
鼻口蓋管の残存上皮が嚢胞化し、この嚢胞に細菌が入り化膿してしまう病気です。
嚢胞が小さいうちは無症状ですが、大きくなると腫脹や疼痛を感じるようになります。
気づかずに放置すると痛みは徐々に大きくなり、
食事ものどを通らないほどの激痛を感じることもあります。
治療には手術での全摘出が必要です。
皮下気腫
考えられるリスクの2つ目は、皮下気腫(ひかきしゅ)です。
皮下組織の中に空気が侵入して腫脹が生じることで、
一般的な歯科治療でも起こり得る偶発症です。
大きく広範囲に腫れることもあります。
気腫が大きく、息苦しさを感じる場合には、命に関わるため緊急入院が必要になることもあります。
親知らずの抜歯や根管治療で起こりやすい偶発症ですが
切歯管から空気が入ることで、同じ症状が起こらないとも限りません。
佐藤さんは特に治療を望んでいらっしゃらないとのことでしたが
常に穴が空いているということは、口腔内の菌や空気が切歯管内に
入り込んでしまいやすいのではないかとちょっと心配ですね🤔
汚れを溜めて菌が繁殖することのないよう、こまめな口腔ケアが欠かせないでしょう。
検査の重要性
誤診の恐ろしさ
月曜から夜ふかしのこちらの企画では、
「口腔内を調べるためには、細やかな検査が必要」ということがわかりましたね。
歯間から空気を出しているだけだろうと、骨を調べもせずに診察が終わっていたら
佐藤さんはずっと原因を知らないままでいたかもしれません。
過去には不十分な検査で鼻口蓋管嚢胞を歯根の先で起こる炎症だと誤診され、
無駄に健康な歯の神経を取ることになってしまったという前例もあります。
また、歯列矯正においても、切歯管の位置を考えることが重要です。
動かした歯が切歯管にぶつかると、歯根吸収のリスクがあります。
歯根吸収とは、歯根の先端の部分が組織に吸収され、歯根が短くなることです。
インプラント治療においても、切歯管を傷つけないように
正確な埋入位置を見定める知識や技術が重要となります。
これができなければ、切歯管の中の神経や血管を傷つけるだけでなく
骨とインプラントが結合せず、すぐに骨からインプラントが抜け落ちるといった
事故が起こってしまいます。
細やかな検査もお任せください
ザ・インプラントクリニック福岡では、精密な検査結果を基に治療方針や埋入箇所などを決めております。
上顎前歯のインプラント治療を行う際には、
切歯管の位置や大きさ、切歯管嚢胞の有無などを確認し
理想的な位置へのインプラント埋入ができるよう、徹底的に検査を行います!
歯の治療を不安に思っている方は、ぜひ当院へご相談いただければと思います😄
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
皆さんは先週の「マツコの知らない世界」は拝見しましたか?
さつまいもスイーツに給料のほぼすべてをつぎ込む女性がゲストに登場し、さつまいもスイーツの魅力を語っていました🍠
節約のために出来るだけ歩くようにしているそうで、その分さつまいもスイーツは値段を気にせず食べるとか。
その距離最長片道2時間まで許容範囲だそうです!🙄
さつまいもスイーツに対する愛があるからこそ成せる技なのかもしれません✨
スタッフもさつまいもが大好きで、毎年この時期になったら良く食べます😋
そのまま焼いても美味しく、料理にも使えるさつまいもはとても優秀な食材だと思います🍠
さつまいもスイーツといえばスイートポテト!
番組内では「らぽっぽファーム」さんのスイートポテトが紹介されとても美味しそうでした✨
全国のさつまいもスイーツのコーナーで、福岡からは「さかえや」さんのかりんとうが画像で紹介されていましたね。
スタッフはまだ食べたことがないのですが、今度食べてみたいです😋
さて、今回はさつまいもスイーツの回でしたが2019年にさつまいもにクローズアップした回がありました。
その時にマツコさんはホクホクとしたさつまいもが大好きとおっしゃっていました。
皆さんはホクホクしたさつまいもとねっとりしたさつまいもどちらがお好きですか?
美味しいさつまいもを楽しむためには健康な歯が欠かせません。
食べ物を食べようとしたときに、歯が痛くて困った経験はありませんか?
虫歯や歯周病でお悩みの方は、ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!
健康な歯を保ち、美味しい秋の味覚を楽しみましょう✨
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
今日はいい夫婦の日ですが、ペットたちに感謝する日でもあるそうです🐕🐈
11がわんわん、22がにゃーにゃーだからだそうです😄
いつも癒やしてくれる我が家の猫ちゃんに
今日は感謝の気持を込めて、ちゅ~るでも買って帰ろうかと思います🐱🐉
スタッフの友人宅の猫は高齢で、歯周病で抜歯することになり
現在は硬いご飯も丸呑みして元気に過ごしているそうです。
もともと猫は肉食動物なので、咀嚼に適した構造の歯は持っておらず
ドライタイプのキャットフードを丸呑みしても大きな問題はないそうです。
しかし吐き戻しやすくなったりしてしまうこともあるため、
少しでも噛めるように、飼い猫の歯のケアも
できるだけしっかりしてあげたいですね。
人間はしっかり噛んで食べ物を小さくしてから飲み込めるよう、
咬合面が広い臼歯が12本も生えています。
12本もあるなら、1本くらいなくなっても余裕だろうと思ってしまうかもしれませんが
奥歯は1本なくなるだけで、とっても不便になります😥
さらにたくさんの歯がなくなり、咀嚼できずに丸呑みするしかなくなってしまうと
消化不良を起こして体調を崩してしまいます😫
猫のように生活できればよかったのですが、残念ながらそうもいきません。
人間が歯を失ったなら、補う治療が必要です。
その治療の中でも、当院は何でも噛めるインプラントをおすすめします!
困ったことがあればご相談くださいね。
こんにちは。ザインプラントクリニック福岡ドクターです。
先日、「低侵襲なインプラント治療」をテーマにしたセミナーを受講いたしました。
医療用語としての「侵襲(しんしゅう)」とは、整体を傷つけることを意味し、
切除や体に穴を開けて行う手術などの治療を「侵襲的治療」と言います。
インプラントは歯肉の切開や骨に穴を開ける工程を必要とするため侵襲的治療にあたりますが、
なるべく術後の痛みや腫れを抑えられるようにするには
侵襲を抑えた治療を行うことが必要となります。
具体的にはフラップレス手術という、歯肉の切開や剥離、縫合をなくした手術を行うことで
低侵襲なインプラント治療となりますが、肉眼で骨が見える状態にならないため
CTの解析技術や骨形態の把握など、医師の手腕や知識力が
一般的なインプラントオペよりもさらに重要となってきます。
次回はフラップレス手術について、更に詳しくご紹介いたします。
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
国と県では、毎年10月から11月までを
【麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動期間】としていて、
薬物乱用による危害を広く県民に周知し、一人一人の認識を高めることにより
薬物乱用による危害の根絶を図る運動を推進しています。
こちらでも、歯科の観点から違法薬物の恐ろしさをお伝えいたしますね😱
「Meth mouth(メスマウス)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「Methamphetamine mouth」の略で、覚醒剤に含まれるメタンフェミン乱用者にみられる
重度のう蝕(虫歯)が進行した状態を指す言葉です。
メタンフェタミンの使用は交感神経を刺激し、唾液の分泌を減少させます。
通常、唾液は口内の汚れや細菌を洗い流す役割を果たしますが、
分泌が不足するとこれらが効果的に洗い流されなくなります。
口内は覚醒剤によって酸性のままになり、酸によって歯にう蝕の症状が表れます。
さらに、覚せい剤の乱用者は口が渇くため、甘い飲み物を好む傾向がありますが
歯磨きを怠る、強く噛む、歯ぎしりをするなどの習慣が増えることがあります。
これらの要因が持続すると、歯が崩れたり抜けたりし、
最終的には噛むことが難しくなる可能性が高まります。
薬物乱用は体も精神もボロボロにしてしまいます😰
1度だけのつもりの好奇心でも、依存性が高い薬物は
簡単に身を滅ぼしてしまうので、絶対に手を出してはいけません🙅♀
しかし、薬物に手を出していなくても、虫歯になることはあります。
しっかりと治療をすれば、美しい歯を取り戻すことが可能です。
ボロボロな歯を治したいときは、ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!
こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
こちらのブログで何度か紹介している
お笑い芸人 錦鯉の長谷川雅紀さんの歯の治療について
ネットニュースになっていたので、またまた紹介させていただきます🐟
すっかり大ファンのようですね😄
👇今回のニュースはこちら👇
錦鯉・長谷川雅紀、約500万円で「歯、入りました」
ライブドアニュース
👇以前の記事はこちら👇
「M1グランプリ」
「錦鯉 長谷川さんの歯」
10本の歯を失っていた長谷川さんは、500万円の治療費をかけて
インプラントを入れられたようですよ。
記事の中で「硬いものが食べられるようになって感動しました」
「息が漏れなくなって快適になった」と語っている長谷川さん。
芸風的に歯を治さないという選択をなさるのかな…?と思うこともありましたが
やはりどんなに「歯がないこと」を笑いの武器にしていたとしても、
快適な生活や、何でも噛める幸せには勝りませんよね😁
自分も歯を取り戻したいけど、500万円は高すぎる😢
とお悩みの方は、ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!
少ない本数で済む治療方法や、価格を抑えた治療方法をご提案いたします。
硬いものを美味しく食べられる生活を手に入れましょう😆