ブログ

2023/11/22

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。

 

今日はいい夫婦の日ですが、ペットたちに感謝する日でもあるそうです🐕🐈
11がわんわん、22がにゃーにゃーだからだそうです😄
いつも癒やしてくれる我が家の猫ちゃんに
今日は感謝の気持を込めて、ちゅ~るでも買って帰ろうかと思います🐱‍🐉

 

スタッフの友人宅の猫は高齢で、歯周病で抜歯することになり
現在は硬いご飯も丸呑みして元気に過ごしているそうです。
もともと猫は肉食動物なので、咀嚼に適した構造の歯は持っておらず
ドライタイプのキャットフードを丸呑みしても大きな問題はないそうです。
しかし吐き戻しやすくなったりしてしまうこともあるため、
少しでも噛めるように、飼い猫の歯のケアも
できるだけしっかりしてあげたいですね。

 

人間はしっかり噛んで食べ物を小さくしてから飲み込めるよう、
咬合面が広い臼歯が12本も生えています。
12本もあるなら、1本くらいなくなっても余裕だろうと思ってしまうかもしれませんが
奥歯は1本なくなるだけで、とっても不便になります😥
さらにたくさんの歯がなくなり、咀嚼できずに丸呑みするしかなくなってしまうと
消化不良を起こして体調を崩してしまいます😫
猫のように生活できればよかったのですが、残念ながらそうもいきません。
人間が歯を失ったなら、補う治療が必要です。
その治療の中でも、当院は何でも噛めるインプラントをおすすめします!
困ったことがあればご相談くださいね。

2023/11/15

こんにちは。ザインプラントクリニック福岡ドクターです。

 

先日、「低侵襲なインプラント治療」をテーマにしたセミナーを受講いたしました。
医療用語としての「侵襲(しんしゅう)」とは、整体を傷つけることを意味し、
切除や体に穴を開けて行う手術などの治療を「侵襲的治療」と言います。

 

インプラントは歯肉の切開や骨に穴を開ける工程を必要とするため侵襲的治療にあたりますが、
なるべく術後の痛みや腫れを抑えられるようにするには
侵襲を抑えた治療を行うことが必要となります。

 

具体的にはフラップレス手術という、歯肉の切開や剥離、縫合をなくした手術を行うことで
低侵襲なインプラント治療となりますが、肉眼で骨が見える状態にならないため
CTの解析技術や骨形態の把握など、医師の手腕や知識力が
一般的なインプラントオペよりもさらに重要となってきます。

 

次回はフラップレス手術について、更に詳しくご紹介いたします。

 

2023/11/09

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。
国と県では、毎年10月から11月までを
【麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動期間】としていて、
薬物乱用による危害を広く県民に周知し、一人一人の認識を高めることにより
薬物乱用による危害の根絶を図る運動を推進しています。
こちらでも、歯科の観点から違法薬物の恐ろしさをお伝えいたしますね😱

 

「Meth mouth(メスマウス)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「Methamphetamine mouth」の略で、覚醒剤に含まれるメタンフェミン乱用者にみられる
重度のう蝕(虫歯)が進行した状態を指す言葉です。

 

メタンフェタミンの使用は交感神経を刺激し、唾液の分泌を減少させます。
通常、唾液は口内の汚れや細菌を洗い流す役割を果たしますが、
分泌が不足するとこれらが効果的に洗い流されなくなります。
口内は覚醒剤によって酸性のままになり、酸によって歯にう蝕の症状が表れます。
さらに、覚せい剤の乱用者は口が渇くため、甘い飲み物を好む傾向がありますが
歯磨きを怠る、強く噛む、歯ぎしりをするなどの習慣が増えることがあります。
これらの要因が持続すると、歯が崩れたり抜けたりし、
最終的には噛むことが難しくなる可能性が高まります。

 

薬物乱用は体も精神もボロボロにしてしまいます😰
1度だけのつもりの好奇心でも、依存性が高い薬物は
簡単に身を滅ぼしてしまうので、絶対に手を出してはいけません🙅‍♀

 

しかし、薬物に手を出していなくても、虫歯になることはあります。
しっかりと治療をすれば、美しい歯を取り戻すことが可能です。
ボロボロな歯を治したいときは、ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!

 

2023/11/02

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。

 

こちらのブログで何度か紹介している
お笑い芸人 錦鯉の長谷川雅紀さんの歯の治療について
ネットニュースになっていたので、またまた紹介させていただきます🐟
すっかり大ファンのようですね😄

 

👇今回のニュースはこちら👇
錦鯉・長谷川雅紀、約500万円で「歯、入りました」
ライブドアニュース

 

👇以前の記事はこちら👇
「M1グランプリ」
「錦鯉 長谷川さんの歯」

 

10本の歯を失っていた長谷川さんは、500万円の治療費をかけて
インプラントを入れられたようですよ。
記事の中で「硬いものが食べられるようになって感動しました」
「息が漏れなくなって快適になった」と語っている長谷川さん。

 

芸風的に歯を治さないという選択をなさるのかな…?と思うこともありましたが
やはりどんなに「歯がないこと」を笑いの武器にしていたとしても、
快適な生活や、何でも噛める幸せには勝りませんよね😁

 

自分も歯を取り戻したいけど、500万円は高すぎる😢
とお悩みの方は、ザ・インプラントクリニック福岡にご相談ください!
少ない本数で済む治療方法や、価格を抑えた治療方法をご提案いたします。
硬いものを美味しく食べられる生活を手に入れましょう😆

 

2023/10/26

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。

 

10/26は柿の日です。
10/24に放送された「マツコの知らない世界」で
秋の和菓子をたくさん紹介されていて、柿を使った和菓子もたくさんありましたね。
干し柿の中に栗きんとんが詰められているお菓子が
とってもおいしそうで、お取り寄せしてみたくなりました🤤

 

マツコさんが「柿は大人になるほど好きになってきた」
というようなことをおっしゃっていましたが
とってもよくわかります👏
自分も子供の頃はあんまり…と思っていたのですが、
今はとっても美味しいと思うようになりました🥰

 

和菓子や旬の果物は季節の移り変わりを感じながら、
特別なひとときを演出してくれる素晴らしさがありますね😌
しかし、食べ物を十分に噛むことができるかどうかは、
歯の健康が密接に関連しています。
柿のような噛みごたえのある食材も、しっかり噛んで味わうなら
入れ歯よりもインプラントがおすすめです🤗
インプラントが気になったら、お気軽にお問い合わせください。

 

2023/10/20

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。

 

アメリカでは10月の第産土曜日はスウィーテスト・デーという日なのだそうです。
親切にしてくれた人にちょっとしたキャンディーや感謝のカードを送る日なのだとか🍬
やさしい世界の良い日ですね😊

 

飴は虫歯になる悪いものというイメージがあるかもしれませんが、
今は砂糖不使用で、歯にいい成分で作られたアメもたくさんありますね。
有名なものはキシリトール配合のものですが、
それ以外ではラクトフェリンが配合されたキャンディもあります。
なんとなく聞いたことがあるような気がするという方が多そうな
「ラクトフェリン(LF)」とは、具体的にどのような成分なのでしょうか。

 

ラクトフェリンは人の唾液にも含まれる成分で、
食品に加工されるものは主にホエイ(乳清)から抽出されています。
一般的には整腸効果のある成分と知られていますが、
歯や口腔環境にもとてもいい効果があると言われています🦷

 

・歯周病菌の育成を抑制、殺菌
・バイオフィルム(プラーク・歯垢)の形成を阻害
・痛み、腫れの原因となる炎症性サイトカインの産生を抑制
・歯周病菌由来の口臭の抑制作用

 

こういった効果が期待できるすごい成分なんです👏
飴以外ではヨーグルトやドリンクなどの製品にもなっているので
腸内環境と口腔内環境どちらも整えたい方におすすめです!

 

2023/10/17

こんにちは。ザ・インプラントクリニック福岡ドクターです。

 

先日Osseodensification(オッセオデンシフィケーションテクニック)についての
セミナーに参加いたしました。
インプラントは骨に人工歯根を埋め込む手術なので、土台となる骨の質によって成功率が大きく異なります。
骨の質が悪い場合は骨造成も重要ですが、治療方法次第でも初期固定を獲得することができることもあります。
そんな治療方法のひとつであるオッセオデンシフィケーションは、
通常の右回転のドリリングと異なり、逆の左回転で行うインプラント埋入窩形成法のテクニックのことです。
Densah Burという専用のバー(ドリルの先端部分)を用いてインプラント埋入窩形成を行うことで
穿孔部周辺の骨組織が押圧され、骨の密度や、インプラントと骨との密着率の向上が期待されます。

 

当院には骨が不足しているという理由でインプラントを断られ、
他院からセカンドオピニオンのためにお越しになる患者様が多くいらっしゃいます。
一人でも多くの患者様のお悩みを解決するため、様々な方法で成功するインプラント治療のご提供に努めております。
どのようなお悩みでも、諦めずにまずは一度ご相談ください。

 

2023/10/11

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。

 

10/10は缶詰の日で、まぐろの日でもあったそうです🐟
すなわちツナ缶の日ということでいいでしょうか🐷
ちなみに、ツナの日は2/27、シーチキンの日は5/25だそうです。

 

ツナ缶には必須脂肪酸や鉄分など栄養がいっぱい入っていますが
特にタンパク質が豊富で、ツナ100グラムあたりのタンパク質量は18グラム
脂質は6グラムと高タンパク低脂質の食材なのだそうです👏
スタッフはたまにそのまま食べるほどツナ缶好きなので
好物のこういった良い情報を知れて、得した気分になれました✌

 

タンパク質は歯の土台となる大切な栄養です。
歯周組織の修復や再生にも、タンパク質が欠かせません。
丈夫な歯にするため、また、歯周病予防のためにも
適切な量のたんぱく質をしっかり摂るようにしましょう。

 

ザ・インプラントクリニック福岡では、
歯周病になっていても残せる歯は残し、必要なインプラントだけをご提供しています🦷
歯周病が進んでいて骨が足りない部分には骨の再生治療を施すなど
インプラントが長持ちして長く快適な生活を送っていけるよう
患者様のことを第一に考えた治療を行っています😊
歯のことで困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。

 

2023/10/04

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡です。

 

10/4はロールキャベツの日なのだそうです。
1893年の新聞の献立欄に、初めてロールキャベツが掲載された日だからだそうですよ。
130年も昔にはレシピが開発されていたんですね😳
手間がかかるので自分ではなかなか作りませんが
お肉と野菜が一緒に美味しく食べられて合理的な料理ですよね😄

 

一見大人しそうな草食系っぽいのに、
いざ接してみると積極的な肉食系の男性という意味で広まった
「ロールキャベツ男子」という言葉が発生したのは
10年以上前のようですよ😇時の流れは恐ろしいですね!

 

歯の治療でも、一見小さそうに見えるのに実は大きな虫歯だったという
嫌なギャップで治療が長引いて大変になるという場合があります⚠
歯と歯の隙間から虫歯ができてしまい、気づかないうちに進行すると
見た目ではあまりわからないのに、神経の治療が必要なほど
大きな虫歯ができていることがあるんです😱
特に咬合面ではなく、歯間など歯の横側から虫歯ができると
歯の内部の神経までの距離が短く、
神経を取る治療が必要になる段階までの進行が早いので
早めの治療が必要です😥
痛みがなく、気づかないという場合も多いので、
歯科検診は定期的に受けるようにしましょうね。

 

大きな虫歯で歯を残せない状態になったら
自分の歯のようになんでも噛めるインプラントで補うのがおすすめです😄

 

2023/09/27

こんにちは!ザ・インプラントクリニック福岡スタッフです。

 

以前当ブログでお笑い芸人の錦鯉 長谷川まさのりさんの歯がないこと
を記事にしておりました🐟

 

歯がないことを笑いのネタにしている長谷川さんは
M-1グランプリの優勝賞金があっても歯を治療しないのだろうか…?
と勝手に心配しておりましたが
ロンドンハーツの企画で治療を受けていらっしゃったようですね!

 

ツイートはこちら

 

見逃してしまったので、今夜TVerで配信をチェックしようと思います😆
無事に何でも噛めるようになられたのでしょうか…
残っている前歯や小臼歯のためにも、しっかりと奥歯が入れられていることを願います🙏

 

奥歯がなくなっても前歯で食べれているなら歯は全部揃っていなくても問題ないのでは?
と思えるかもしれませんが、前歯や小臼歯(犬歯の奥2本の小さい奥歯)は
奥歯(大臼歯)ほど噛む力に耐えられる作りをしていないので
負担をかけすぎるといずれ抜けてしまいます😢
1本でも歯が抜けてしまったら、必ず補うための治療を受けましょう!
入れ歯やブリッジよりもインプラントがおすすめです💪

 

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 49

TV ONAIR中!

期間集中歯科治療

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

診療科目

  • インプラント
  • 審美歯科全般
  • 歯列矯正

当院の医師は公益社団法人日本口腔インプラント学会・公益社団法人日本歯科先端技術研究所の会員です

ダイヤモンド・メンバーに表彰されました。

ザ・インプラントクリニック福岡

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前2-18-25
ホテル日航福岡 地下1F
TEL:092-477-1107
FAX:092-477-1117

月・日・祝は電話受付は承っております

初診インプラント相談予約 ご予約はこちらから